このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第499回

業界に多大な影響を与えた現存メーカー AS/400でオフィスでの地位を不動にしたIBM

2019年02月25日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

System/36ユーザーの乗り換えを狙った
特殊なモデルが登場

 1993年~1995年に投入されたP01~P03というモデルはやや特殊である。これはSystem/36ユーザーに対して積極的にAS/400に乗り換えをうながすための、いわば呼び水モデルである。もともとAS/400は性能がそれなりに高かった分、価格もそれなりであった。

 性能で言えば、オンライントランザクション処理やデータベースの処理でSystem/38のほぼ倍、さまざまなオフィス向けアプリケーション向け処理でSystem/36の最大5倍の性能を発揮したが、その分価格も高めであった。手元の資料によれば、1988年の時点で下記の価格付けになっている(B10/B20は不明)。

AS/400の価格
モデル 価格
AS/400 Model B30 8万9500~11万3590ドル
AS/400 Model B40 19万1190ドル~
AS/400 Model B50 30万6690~44万8690ドル
AS/400 Model B60 66万1190~80万3190ドル

 System/38は相対的に高価なシステムだったので、System/38のユーザーは比較的移行がスムーズだったらしいが、System/36ユーザーにとってはシステム価格が軽く倍以上になるために躊躇するケースが少なからずあったらしい。

 1991年にはこうしたユーザーに向けて、1万2000ドルの超低価格版のシステムも用意されたが、プロセッサーモデルはP10のままだったので、システム価格はともかくとしてソフトウェアのライセンス料が高くつく問題の解決にならなかった。

 そこでこの1991年、IBMはSystem/36 Model 9401というAS/400のサブセット(AS/Entryなる通称もあったらしい)を提供する。これはSystem/36と言いつつ中身はAS/400で、ただしOSがAS/400用のOS/400ではなく、System/36のOSであるSSP(System Support Program)が動いていた。

 話を戻すとこのAS/Entryはワンポイントリリーフで、これに続く製品は存在していないのだが、AS/Entryの顧客を取り込むために用意されたのが、プロセッサーモデルがP05というP10よりさらに下となる(=ソフトウェアのライセンス料が安くなる)P01~P03というモデルだった。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン