このページの本文へ

ACIのパブリッククラウドへの拡張、エッジ向けHCIなど「データの存在する場所をデータセンターに」

シスコ、ACIのAWS/Azure対応など“Data Center Anywhere”製品群

2019年02月12日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 シスコシステムズは2019年2月6日、SDNソリューション「Cisco ACI」のパブリッククラウド(AWSやAzure)への拡張、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品「Cisco HyperFlex」の小規模拠点への展開対応など、データセンター関連製品群の拡張/強化を発表した。「データが存在し、アプリケーションが展開されるあらゆる場所にデータセンターを拡張する」という“Data Center Anywhere”ビジョンに基づく動き。

 同日の発表会では、今回の製品強化で実現することに加えて、今後の進化の方向性も含めた説明が行われた。

今回の発表の1つ、パブリッククラウドへの「Cisco ACI」対応拡大

シスコ シニアディレクター コンピューティング、データセンター マーケティングのトッド・ブラノン(Todd Brannon)氏

シスコ日本法人 執行役員 データセンター/バーチャライゼーション事業担当の石田浩之氏

ACIのパブリッククラウドへの拡張、エッジ向けHCI、マルチクラウド統合管理など

 今回は、ACIのパブリッククラウドへの対応拡大、最小構成を2ノードに削減して導入を容易にした「HyperFlex Edge」、そしてマルチクラウド環境のコスト/運用を最適化するオーケストレーションソフトウェア「CloudCenter Suite」の3つが発表されている。

 ACIでは、オンプレミスデータセンターと同一のポリシーをAWSやAzureに適用できるよう、パブリッククラウド版のACIコントローラー(Cloud APIC)の提供を開始した。Cloud APICを介して、パブリッククラウド側のネイティブ機能(たとえばセキュリティグループなど)を使って、オンプレミス側と同等の環境を構成できる。シスコでは、今後も対応するパブリッククラウドサービスを拡大していくとしている。

ACIポリシーの適用範囲をパブリッククラウド(AWS、Azure)にも拡大

 さらにシスコでは、ACIの適用範囲をアプリケーションレイヤーやキャンパスネットワークまで拡張する方針だ。今回ACIは、アプリケーションパフォーマンス監視の「AppDynamics」との連携によるネットワーク健全性の維持、あるいは「Cisco DNA Center」「Cisco ISE(Identity Services Engine)」との連携によるユーザー/デバイスベースのポリシー/アクセス制御などを提供できるようにした。

ACIを中核に据え、アプリケーションパフォーマンス制御やユーザー/デバイスのアクセス制御との統合も図る

 HCIのHyperFlex Edgeは、最小構成をこれまでの3ノードから2ノードに削減することでエントリーポイントを引き下げ、ブランチオフィスやエッジへの導入を容易にする製品だ。より正確に言うと、HyperFlex Edgeはクラウド型管理プラットフォームの「Cisco Intersight」が3ノード目(監視サーバー)の役割を代替する仕組みだという。なお、Intersightによってリモートからの一元管理や、セットアップの自動化などのメリットも享受できる。

HyperFlex Edgeの概要。シスコのエンジニアがリモートで監視し、障害などの予兆診断を行う「Connected TAC」もサポートする

 もうひとつのCloudCenter Suite(旧CliQr)は、マルチクラウド環境におけるオペレーションを自動化/簡素化する機能を備えるとともに、インドのコンピュート・アイオー(Cmpute.io)買収で獲得した、最もコスト効率の高いクラウド選択と利用を支援する「Cost Optimizer」機能も提供する。機能によりソフトウェアライセンスは3レベルに分かれており、SaaSとしての提供も予定している。

CloudCenter Suiteは、マルチクラウド環境における複雑なオペレーションやコスト最適化の問題を解消する

 なお今回の発表では新しい「Cisco Enterprise Agreement(EA)」ライセンスも発表されている。これは3年間/5年間のライセンス契約1つで、Cisco ACI、Cisco HyperFlex、Cisco Intersight、Cisco Tetrationを含む7つの製品群を利用できるというもの。物理/仮想/クラウド間のライセンスポータビリティも実現する。

 今回発表された製品群および新ライセンスは、日本ではいずれも2019年上半期からの提供開始予定となっている。

データセンターは「データが存在するあらゆる場所へ」拡大する

 米シスコでデータセンター製品のマーケティングシニアディレクターを務めるトッド・ブラノン氏は、データセンター市場の変化としてアプリケーションの分散化、データの発生場所の分散化、開発者がマルチクラウド環境ニーズなどを挙げて、「データはもはや集中化されていない。したがって、データセンターは『データが存在するあらゆる場所』へと拡大していく必要がある」と説明した。

 そうした変化に対応するのが、シスコの“Data Center Anywhere”ビジョンである。今回の発表は、そのビジョンに基づいてマルチクラウド環境でのシームレスな一貫性を担保する“ACI Anywhere”、エッジへのワークロード拡張と一元管理を実現する“HyperFlex Anywhere”を推し進めたものになる。

データセンターは「データの存在するあらゆる場所」へと拡大しており、そこに追従していくのがシスコの“Data Center Anywhere”ビジョンだと説明した

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード