
デバイス内にガスセンサーを内蔵。米国特許商標庁より
アップルがiPhoneやApple Watchに、小型のガスセンサーを搭載する特許を出願していたことがわかった。アップル特許専門メディアPatently Appleが1月24日に報じた。
公開された出願内容によると、アップルは「オゾン(O3)、二酸化窒素(NO2)、一酸化窒素(NO)、二酸化硫黄(SO2)のうちの少なくとも1つを含むガス」の検知を特許の範囲としている。
上記ガス以外にも「シロキサン、硫酸塩、リン酸塩および塩化物」などのガス混合物の成分も対象に含まれるとのこと。
また、無色・無臭のため危険に気づかず、サイレントキラーと呼ばれている「一酸化炭素(CO)」を始め、「メタン(CH4)、 二酸化炭素(CO2)、揮発性有機化合物(VOCs)」も検知できると詳細説明の項目には書かれている。
この特許がiPhoneやApple Watchに搭載されるのか現時点ではわからないが、将来的に実装されれば臭いでは気づきにくい毒ガスの被害に遭う人を減らせることだろう。

この連載の記事
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- 第1129回 アップル、12コアCPU&18コアGPU搭載のM3 Proチップをテスト中?
- 第1128回 アップルは拡張現実ヘッドセットをまもなく発表するが、発売はまだとのうわさ
- 第1127回 アップル「Apple Watch Series 9」ついにプロセッサ進化?
- 第1126回 アップル「iPhone 16 Pro」ディスプレー大型化か
- 第1125回 アップル新型「MacBook Air(15インチ)」6月発表か
- この連載の一覧へ