macOSで文字を入力する際、日本語と英語の入力切替が面倒だと感じたことはありませんか?macOS Mojaveでは、日本語入力モードのままでも英単語を簡単に入力することができます。
日本語入力モードのまま英単語を簡単に入力できる機能は、macOS High Sierraから導入されたものですが、macOS Mojaveでさらに精度を増しています。
試しに、日本語入力モードのまま、キーボードで「apple」と打ち込んでみましょう。自動変換の候補に英単語が表示されます。

下矢印キーで候補を選択。

エンターキーを打って決定します。

20文字以上の英単語にも対応しているので、ほとんどの英単語を打つ場合、英語入力モードに切り替える必要がありません。

入力モードを切り替えずに作業すれば、時間や労力を節約できます。使い慣れるまでは、多少使用感に戸惑いを覚えるかもしれませんが、慣れると長文作成が楽になるので、ぜひ活用してみてください。

この連載の記事
- 第18回 アップルmacOSの時短技、フォルダをタブで開いて簡単にチェック!
- 第17回 アップルmacOSで、右クリックを使わずファイルのコピーを作成する方法
- 第16回 アップルmacOSのDockの位置やサイズを簡単に変更する
- 第15回 macOS Mojave、不要通知をオフにして使いやすくしよう!
- 第14回 macOS Mojaveで電話をかける方法
- 第13回 macOSで、ログイン時に自動でアプリを起動する方法
- 第12回 macOSで、フリーズしたアプリを強制終了する方法
- 第11回 iPhoneにかかってきた電話、macOSで受ける方法
- 第9回 macOSでディスプレーの表示内容を録画する方法
- 第8回 macOSの「メール」で絵文字を入力する方法
- この連載の一覧へ