自宅でiPhoneを紛失して慌てたことはありませんか?そんな時は、macOSのSiriを使ってiPhoneを即座に見つけましょう。
まずはSiriを呼び出します。デスクトップ右上、メニューバーの右側にあるSiriアイコンをクリック。

Siriが呼び出されました。

「iPhoneを探す」と発声しましょう。

近くにiPhoneがある場合、「サウンドを再生してみますか?」という質問が表示されます。

「はい」と発声する、もしくは「確定」をクリック。

iPhoneから音が鳴るので、音を頼りにiPhone本体を探し出しましょう。

iPhoneを見つけららロックを解除。iPhoneから鳴っていた音が止まります。

出かける際など、時間がないときにiPhoneを早く発見できるのは嬉しいですね。自室でiPhoneをどこに置いたかわからなくなった際にも便利です。

この連載の記事
- 第18回 アップルmacOSの時短技、フォルダをタブで開いて簡単にチェック!
- 第17回 アップルmacOSで、右クリックを使わずファイルのコピーを作成する方法
- 第16回 アップルmacOSのDockの位置やサイズを簡単に変更する
- 第15回 macOS Mojave、不要通知をオフにして使いやすくしよう!
- 第14回 macOS Mojaveで電話をかける方法
- 第13回 macOSで、ログイン時に自動でアプリを起動する方法
- 第12回 macOSで、フリーズしたアプリを強制終了する方法
- 第11回 iPhoneにかかってきた電話、macOSで受ける方法
- 第10回 macOS Mojaveで、日本語モードのまま英単語を打ち込む方法
- 第9回 macOSでディスプレーの表示内容を録画する方法
- 第8回 macOSの「メール」で絵文字を入力する方法
- この連載の一覧へ