「折りたたみスマホ」2019年登場か 編集部撮影
2019年はモバイル業界にとって、話題に事欠かない年になりそうだ。
スマホにおいては、まず注目となるのがサムスン電子だ。画面が折り曲がるスマホをすでに2018年の開発者向けイベント「Samsung Developer Conference 2018」でチラ見せしており、この製品発表が待ち望まれる。
サムスン電子は、毎年、2月にスペイン・バルセロナで開催されている世界最大の通信関連展示会「Mobile World Congress」で、その年のフラグシップを発表することが多い。今年も、MWCもしくはその時期あたりに新製品を発表するのではないか、と見られている。
また、サムスン電子は、2018年12月に開催されたクアルコムのイベントで「2019年前半に5G対応スマホを発売する」と発表。アメリカではAT&Tとベライゾンがサムスン電子の5Gスマホを取り扱うとしている。「折りたたみで5G」なのか「折りたたみと5Gは別」なのかは不明だが、いずれにしても、サムスン電子が新たな切り口の製品を投入してくることに期待したい。
●アップル3月までに新製品か
世界シェア第2位で、最近、世間を賑わせているファーウェイは、ここ数年の傾向を見てみると、春にPシリーズ、秋にMateシリーズのスマホを発表している。
アップルはここ最近、9月初旬にiPhoneの新製品を発表し、翌週の金曜日に製品を発売するというサイクルがほとんどで、今年もその流れを踏襲することだろう。ただここ数年は、すべてのラインナップを9月中に発売するのではなく、一部機種を10月もしくは11月にずらして発売している。
2018年は3月末にはエントリーモデルのiPad、10月にはiPad Proを発表、発売した。おそらくアップルは3ヵ月に一度の決算にあわせる形で、3ヵ月ごとに新製品を分散させ、売り上げの平準化を狙っているものと思われる。となると、2019年も3月までに何かしらの新製品が登場する可能性がありそうだ。

この連載の記事
- 第166回 握手の裏で殴り合うKDDIと楽天モバイル
- 第165回 30年以上続いた京セラの携帯電話事業、終焉へ
- 第164回 PayPay、他社カード決済停止で独自カード強化
- 第163回 年利4.15%のアップル預金、日本ではキャリアと連携して
- 第162回 サムスンがアップルを打ち負かすには「パートナー」が重要だ
- 第161回 ナンバーポータビリティのワンストップ化 大混乱が心配だ
- 第160回 NTT、メタバースは「コミュニケーション特化型」で勝負
- 第159回 KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符
- 第158回 auとソフトバンク、デュアルSIMでドコモからユーザー奪う?
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- この連載の一覧へ