このページの本文へ

安い8コア/16スレッドCPUはCGレンダリングで光る?

Ryzen 7 2700XのCG分野における費用対効果を考察する

2018年12月06日 11時00分更新

文● 加藤勝明 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「V-Ray Benchmark」でも2700Xのコスパは優秀

 続いては「V-Ray Benchmark」で試してみる。CPUとCUDAを利用したレンダリングを選択できるが、今回はCPUのみの速度を比較した。なお、インテル製CPUでグラフィックスボードを追加したのはこういうソフトもあるためだ。

レンダリングのみを専門に受け持つソフト「V-Ray」のベンチマーク版が「V-Ray Benchmark」だ。

「V-Ray Benchmark」によるCPUレンダリング時間。

 トップはここでもThreadripper 2920Xだが、2番手のCore i9-9900Kとの差はわずか11秒。そして、その10秒後にはRyzen 7 2700Xが続く。コア数とクロックなりの結果だと言えるだろう。ではV-Rayもコストと処理時間でプロットしてみよう。

「V-Ray Benchmark」の費用対効果。

 コア数が少なく極端に遅いCore i5-9600Kと、コストが高くつくThreadripper 2920Xを除いた3CPUが費用対効果のバランスが良いCPUと言える。クロックの高いCore i9-9900Kには処理時間的にやや劣るが、コストが安くつくRyzen 7 2700Xはこのベンチマークにおいて優秀な選択肢と言える。

カテゴリートップへ