このページの本文へ

選ぶならメッシュ対応、トライバンド対応が正解

高速なWi-Fiが家の隅々まで!無線LAN「Deco M9 Plus」がオススメ

2018年11月30日 11時00分更新

文● 宮里圭介 編集●三宅

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スマートホームハブ機能でスマートLEDランプやスマートプラグを使う!

 続いてスマートホームハブ機能を試してみよう。ざっくりと手順を説明すれば、まずは使いたいスマートデバイスを専用アプリでDeco M9 Plusへと接続し、その後、ルーター設定アプリの「TP-Link Deco」でショートカットやオートメーション設定を行なうというものだ。

 TP-Linkのスマートプラグ・スマートLEDランプを使う場合でも、最初からTP-Link Decoは使えず、まずは「TP-Link Kasa Smart」で認識させる必要がある。各デバイスをルーターに接続させるだけならTP-Link Decoでもできるのだが、この場合スマートデバイスとして認識してくれないため、TP-Link Kasa Smartを使う必要がある。

 といってもTP-Link Kasa Smartの使い方は簡単。アプリをインストールし、右上の「+」ボタンから「Add a Device」を開き、あとは追加したいデバイスを選んで、デバイスの電源を入れるだけだ。例えばスマートプラグであれば、アプリでスマートプラグの種類を選んだ後、デバイスをコンセントに差し込めば自動的に認識してくれる。

↑TP-Link Kasa Smartを使い、追加したいスマートデバイスを選択。例えばスマートプラグを選ぶと、コンセントにデバイスを挿せという指示が出る。

↑コンセントにスマートプラグを挿した後、LEDが点灯するのを確認。あとはアプリの手順に従うだけで自動的に追加される。

←無事にスマートプラグが認識できればこんな画面が表示されるはずだ。スマートLEDランプも同じような手順で追加できる。

 TP-Link Kasa Smartで追加したデバイスは、「TP-Link Deco」でスマートデバイスとして追加できるようになる。具体的な手順としては、アプリ画面の右上から「スマートデバイス」の追加を選び、デバイスの種類を選択。すると、TP-Link Kasa Smartで追加したデバイスが検出されるといったものだ。

↑TP-Link Decoの画面、右上からスマートデバイスを追加。追加したいデバイスの種類、もしくは「TP-Link」というジャンルから、デバイスを追加できる。

 スマートデバイスを認識できれば、あとはTP-Link Decoのホーム画面から電源をオンオフできるようになっているはずだ。とはいえ、これでは単なるリモコンと同じで、イマイチ便利さに欠ける。

 ここで活用したいのが、ショートカットやオートメーションといった機能だ。ショートカットはワンタッチで複数のデバイスを操作できるもの。ランプの色やプラグのオンオフなど、事前に一括操作したい内容を登録しておくことで、複数のランプの色を変更するとか、プラグを一斉にオンにするといったことが可能になる。

 オートメーション機能は、トリガーとなる動作を元に、指定した動作を行なうものだ。スマホがWi-Fiへ接続されたことをトリガーとしてランプをオンにする、といった設定を登録しておけば、帰宅時に自動的にランプが付くようになる。また、スマホがWi-Fiから切断された場合にプラグの電源をオフにするよう登録すれば、外出時に自動で電気が消えるといったことが実現できるわけだ。

 使い方次第で驚くほど便利になるだけに、ショートカットとオートメーションは是非とも活用したい機能だ。

↑ショートカット機能は機器を一括操作できる便利なもの。ランプの色変更といったアクションを設定し、ボタンとして登録できる。

 なお、操作できるのはTP-Linkの製品だけでなく、他社製品にも対応。例えばフィリップスのHueであれば、デバイスをコントロールするHueブリッジをDeco M9 Plusと接続し、TP-Link Decoからペア設定することで利用が可能となる。

↑Hue対応デバイスをコントロールするブリッジを、Deco M9 Plusに有線LANで接続。これで、Hue対応デバイスをTP-Link Decoから操作できるようになる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン