このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第42回

DroboのBeyondRAIDって何がすごいの?

Droboが柔軟かつ安全な理由は独自RAIDの仕組みにあった!

2018年10月29日 11時00分更新

文● 山口優、編集 ●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

HDDが1台故障しても大丈夫

 Droboの「Beyond RAID」も、他社の独自RAIDも、基本的にはRAID1やRAID5を基にしている。ドライブが2台の場合はRAID1(ミラーリング)となり、同じデータが2台のドライブに記録されるため、どちらかが故障してもデータは守られる。

 実際にDroboで故障したときにどうなるか確認するため、2台のHDDを装着して稼働中に片方を外して人為的に故障したのと同じ状態を作ってみると、そのベイの右横にあるLEDが赤色に変わり、残りのベイのLEDが緑と黄色に点滅しはじめる。LEDが赤色に点灯するのは「すぐにドライブを追加して」という意味で、緑と黄色に点滅するのは「ここに装着されているドライブを取り外してはダメ」という意味だ。

Droboに5つあるHDDベイの上段2つにHDD2台を搭載し、2段目のHDDを取り外したところ。外した方のLEDが赤く点灯し、もう一方は緑と黄色に点滅しはじめる

 この状態でもWindowsやMac上からは保存されているデータを読み込むことも、新たにデータを書き込むことも問題なく行える。警告にしたがって赤いLEDが点灯したベイに新しいドライブを装着すると、LEDが緑と黄色の点滅に変わり、自動的にリビルドがスタートする。

2台のうち1台に障害が起きると、Droboの管理ソフト(Drobo Dashboar)上でも障害が起きたHDDの代わりのドライブを追加するよう警告が表示される

障害が起きたHDDを取り外して新しいドライブを追加すると、LEDが緑と黄色に点滅し、リビルドがスタートする

 その間、Droboの管理ソフト(Drobo Dashboard)の画面上では「データ保護:進行中」とアラートが表示されるが、リビルド中もデータの読み書きは可能だ。リビルドが完了すれば(ドライブの容量などにより所要時間は異なる。今回は40分ほどで完了した)、両方のベイのLEDが緑色に点灯して正常な状態に戻る。

リビルド中のDrobo Dashboardの画面。「データ保護:進行中」と表示され、処理の進行具合がわかる


 

(次ページ、「Droboの耐障害性が高い理由」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ