iPhone XS&iPhone XR、ASCII徹底大特集! 第49回
大画面化でユーザーインターフェースも進化
大幅アップデートのApple Watchは興味深い進化を遂げた
2018年09月17日 10時00分更新
アップルは9月21日、Apple Watch Series 4を発売する。2015年に初代が発売されてから大幅アップデートとなるApple Watch Series 4の実機をチェックしていこう。
今回、Apple Watch Series 4では、ディスプレーサイズが30%大きくなり、それにともなってデザインも変更となっている。これまで38mmと42mmという2つのサイズ構成であったが、今回から40mmと44mmになっている。
実際に触ってみると、確かに大画面化し、見やすくなった感がある。本体サイズが大きくなったことで、威圧感があるかと思いきや、本体サイズが薄くなったことで幸いし、そこまでインパクトがあるようには感じない。ただ、「これまで42mmをつけていたが44mmになることで大きくなるのが嫌だ」という人は、逆に40mmを試しにつけてみると言うのもアリだろう。大画面化されたことで、大きいサイズから小さいのを選んでも意外としっくり来るのだ。
大画面化したことにより、ユーザーインターフェースも進化している。アイコンやフォントが大きく、読みやすくなっている。また、一画面あたりの情報量も増している。
火やリキッドメタルなど、動きのある文字盤を表示させると、とても美しい印象になる。
また、スピーカーの音は従来モデルと比べて50%大きくなり、音声通話や Siri などで聞き取りやすくなるようだ。
実際に触ってみて興味深い進化は、Digital Crownだ。触感的な反応が返ってくるようにになり、クリック感が増したのだ。このあたりの作り込みは、MacBookのトラックパッドやiPhoneのTouch IDによる技術が生かされているのだろう。
今回、心電図機能が加わったのも、Apple Watch Series 4の大きな特徴だ。残念ながら、心電図機能はアップデートで当初はアメリカのみで提供されるということだ。医療機器としての認可が必要であるため、日本での展開は未定となっている。
心電図を図るために、本体背面のクリスタルの中とDigital Crownに電気心拍センサーの電極が内蔵されている。ユーザーはDigital Crownに指を当て、30秒待つと心電図が取れるという仕組みだ。そのため、従来のセルラーモデルではDigital Crownの表面すべてが赤くなっていたが、Apple Watch Series 4ではフチ部分のみが赤くなっているのがわかる。
今回、Apple Watch Series 4ではゴールドのステンレスケースに加えて、ゴールドのミラネーゼループが追加となっている。iPhone XS、iPhone XS Maxでもゴールドがあるだけに、同じゴールドでiPhoneとApple Watchをあわせて購入するというのも良さそうだ。

この連載の記事
- 第155回 オリジナルプリントで作れる手帳型iPhoneケース
- 第154回 iOS 12.1.3配信 iPhone/iPadでのバグ修正
- 第154回 iOS 12.1.4配信 グループFaceTimeでのバグ修正
- 第153回 耐衝撃性に優れたiPhone XR/XS Max用ケース5モデル
- 第152回 iOS 12.1.2配信 iPhone XS/XRのeSIMでの問題解消
- 第151回 アップルiPhone XRでイルミネーション自撮りを楽しむ
- 第150回 iPhoneのバッテリーを実際に交換 年末まで割安も混雑中
- 第148回 iOS 12.1.1配信 iPhone XRでの機能強化など
- 第148回 ドコモ、iPhone XRを早くも値引き 新規/MNP時
- 第147回 iPhone XS/XS Max/XR用の背面保護フィルム サンワサプライから発売
- 第146回 iPhone XS/XS Max/XR専用 BT21のキャラクターが描かれた二重構造ケース
- この連載の一覧へ