このページの本文へ

小島寛明の仮想通貨&ブロックチェーンニュース解説 第4回

金融庁研究会で欠けている論点:

「仮想通貨ダメ、ブロックチェーンOK」でいいのか

2018年07月17日 09時00分更新

文● 小島寛明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■ブロックチェーンはコストが高すぎる

 著名開発者ジミー・ソン氏がMediumに投稿した「なぜブロックチェーンは厄介なのか(“Why Blockchain is hard”)」だ。

 ソン氏は、改ざんができず、非中央集権のブロックチェーンを「遅くてコストのかかるデータベースだ」としている。もし、小さなバグがあったとしても、それを直すには、ネットワークに参加している人たちの合意がいる。ネットワークをわずかにアップグレードするにも、合意形成が必要で時間がかかる。

 みんなが参加する民主的なシステムは、時間とコストがかかるということだろう。

 一方でソン氏は、ほとんどの産業では、データベースは頻繁に変更を加える必要があり、中央集権化されたデータベースのほうが、ブロックチェーンよりも簡単でコストもかからないと説明する。

 では、厄介なブロックチェーンは、どの分野で活用するのが適しているのだろうか。

 ソン氏は「私たちが見出した例外は、マネーだ」と、ブロックチェーンと仮想通貨の相性のよさを主張する。おカネをめぐる仕組みは、簡単に変更できないほうがいいからだ。

 ソン氏の立ち位置は、ブロックチェーンの可能性をポジティブにとらえて仮想通貨のリスクを重くみる声とは、正反対だ。

 ブロックチェーンの幅広い応用性が期待される現状に、冷水を浴びせるかのようなソン氏の投稿に対し、「ジミー・ソンはなぜまちがっているか」などと反論するブログも投稿された。

 ブロックチェーンが現時点で、遅くてコストのかかるデータベースであることに反論する人はあまりいないだろう。そのうえで、こうした問題は処理速度の高速化などで解決すると考えている関係者も多い。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン