キャンペーンで長尾製作所のオリジナルヒートシンクが付属!

PCゲームを超高速ロード!今すぐ買うべきNVMe対応M.2 SSD「970 EVO」

文●飯島範久 編集●ジサトライッペイ

提供: 日本サムスン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

レインボーシックス シージでHDDから合計44秒も短縮!

 まずは「R6S」。2015年に発売された、トム・クランシー原作を題材とした、対テロ作戦がテーマのタイトルだ。今回は、2018年版をSteamで購入。ゲームの容量は60.9GBだ。計測したのは、メインタイトルが表示されるまでの時間(起動時間)と、メインタイトルからメニューが表示されるまでの時間(メニュー表示時間)、そしてゲームを選択してゲームがプレイできるまでの時間(ゲーム開始時間)の3シーン。

 プレイしたゲームはシチュエーションモードの「03 重要ターゲット」。なお、ロード中にムービーが表示されるが、ロードが終わるとスキップできるようになるため、スキップできるまでの時間を計測している。

 今回検証したマシンのスペックは、CPUがIntel「Core i7-8700K」(6コア/12スレッド、定格3.7GHz、TB時最大4.7GHz)、マザーボードはASRock「Z370 Taichi」(Intel Z370)、メモリーは16GB(DDR4-2666、8GB×2)、グラフィックスボードはASUS「ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING」(GeForce GTX 1080 Ti)。970 EVOはM.2接続、HDDはSATA 3.0で接続。通信環境はギガビットLAN接続で、回線はNURO光を使用。ゲームの解像度は4Kで、画質は最高設定としている。

R6Sの起動時間を比較。

R6Sのメニュー表示時間を比較。

R6Sのゲーム開始時間を比較。

 結果はHDDと比べて970 EVOは起動時間が約15秒、メニュー表示時間は約7秒、そしてゲーム開始時間は約22秒と、合計44秒も短縮した。特にゲーム開始時間においては、HDDだとムービーが終了してもまだロードが終わらずストレスがかなり溜まった。970 EVOならすぐにスキップしてプレイ開始できるのは大きなアドバンテージだろう。失敗してリトライする際にも、ロード時間は970 EVOのほうが速いので、プレイスキルを研鑽したい人は無視できない数字のはずだ。

PUBGではロビーからマッチ待ちまでの時間が半減!

 続いて「ドン勝」でお馴染みの「PUBG」。こちらもSteamで購入し、容量は17.4GB。計測したのは、起動してからロビー画面までの時間(起動時間)とロビーからマッチ待ちまでの時間(ゲーム開始時間)。サーバーはヨーロッパを使用し、開始直後のマッチング時間はブレが発生するので省いている。

PUBGの起動時間を比較。

PUBGのゲーム開始時間を比較。

 起動時間は約2秒の短縮とわずかな差だったが、ゲーム開始時間は約9秒も速くなっている。もともとロード時間は短いほうのゲームなので短縮時間は少ないが、ゲーム開始時間は約半減しているのでかなりの効果と言えるだろう。

60.9GBのゲームファイルコピーでHDDの7倍高速

 単純なデータファイルのコピー時間も計測してみた。R6Sの60.9GBのファイルをフォルダーごとコピー。コピー元は970 EVO(250GB)、コピー先は970 EVO(500GB)と4TB HDD、それぞれへ転送した場合を比較している。

60.9GBのファイルを970 EVO(250GB)から970 EVO(500GB)に転送した場合と4TB HDDに転送した場合を比較。

 結果は予想通り、970 EVO同士の組み合わせが圧勝。その差は実に7倍に及ぶ。ほぼ平均毎秒1GB弱の転送スピードを実現しており、異次元の世界だ。ファイルの転送スピードをチェックしてみると、最初は毎秒2GB程度で書き込み、その後毎秒600MB程度に落として最後まで実行していた。

970 EVO同士で転送した時の速度変化。最初は毎秒2GB程度の速度で推移するが、途中から毎秒600MB程度に落ち、最後までその速度を維持した。

970 EVOからHDDへ転送したときの速度変化。こちらも最初が速かったが、おそらくキャッシュが働いていた模様。その後は毎秒110MB前後とHDDのスペック値で頭打ちになった。

 途中で転送速度がグッと落ちる現象は、「Intelligent TurboWrite」機能によるものだ。Intelligent TurboWriteはフラッシュメモリーの一部を擬似的にSLCとして扱って書き込み時のキャッシュとして利用し、書き込み速度を向上する機能だ。この機能はモデルによって有効になる書き込み容量が異なり、250GBモデルの場合は13GB、500GBモデルの場合は22GB、1TBモデルの場合は42GB、2TBモデルの場合は78GB以下となる。

 今回試した500GBモデルでは、Intelligent TurboWriteが有効なファイルサイズ(22GB)のときのシーケンシャルライトの速度は毎秒2300MB、22GBよりもあふれると毎秒600MBまで落ちる。つまり、今回のファイルサイズはコピーの前半の22GBぶんまではIntelligent TurboWriteが効いて毎秒2GB程度の速度が出ているが、後半の38.9GBぶんは毎秒600MB程度まで速度が落ちるのは当然の結果と言える。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2020年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
07月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2017年
06月
08月
09月
10月
2016年
02月
06月
09月
10月
11月
12月
2015年
11月
2014年
07月
12月
2013年
07月
12月
2012年
10月