このページの本文へ

池澤あやか×ダイドードリンコ 髙松富也社長 対談

「IoT化」した次世代型自販機がユーザーにもたらす価値とは?

2017年11月08日 15時00分更新

文● 加藤 肇 撮影●高橋 智 編集●ナベコ

提供: ダイドードリンコ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■池澤あやか「おもしろさを大事にしている会社という印象」

池澤:ここまでのお話で、ダイドードリンコは“おもしろさ”を大事にしている会社なのかなという印象を受けました。おもしろいというコトバは、“ユニークでワクワク感がある”と言い換えてもいいかもしれません。ダイドードリンコはこれまでにも、自販機にルーレット機能を導入したり“おしゃべり自販機”に方言や外国語をしゃべらせたりと、他社にはない取り組みをしていますよね。おもしろいアイデアを出そうと、意識されているんですか?

「おもしろさ、という点を意識しているのでしょうか?」

髙松社長:特に、おもしろさだけを心がけているわけではありませんが、関西の企業だということは影響しているかもしれません(笑)。それともうひとつ、我々が飲料業界で生き残っていくためには、他社と同じことをして競争してはいけないということもあります。なので、おっしゃっていただいたような「ユニークでワクワク感のある」、また「ダイドードリンコならでは」という視点は大事にしています。

池澤:ダイドードリンコならではということでは、Smile STANDのポイント交換はユニークな仕組みだと思いました。商品購入で貯まったポイントを「楽天スーパーポイント」や「LINEギフトコード」のほか、「スクウェア・エニックス Crysta」や「バナコイン」にも交換できるじゃないですか。普通に考えると、ユーザーの囲い込みにつながる仕組みを採用しそうなものですけど。

髙松社長:たしかに、ポイントを貯めてもらって、自社の商品と交換というやり方が王道ですよね。商品の売り上げにもつながるし、お客様の囲い込みもできる。でも、それだとなんだかおもしろくないと感じて……。もっとこう、お客様の毎日に楽しさをプラスできるようなことがしたかったんです

「単なる囲い込みだとおもしろくない」

池澤:やっぱり、「ユニークでワクワク感のある」というところなんですね。加えて、ユーザー目線のサービスなんだなということも感じます。ところで、最近は“IoT”という言葉が大きくクローズアップされていて、Smile STANDもその潮流をつかんだサービスだと捉えることができます。IoTに限らずなのですが、世間の流れや新しい概念などを事業に取り入れていくために、何か意識されていることはありますか?

髙松社長:世の中に対してアンテナを張るのは、やはり大切です。社員に対しても、社内にだけ目を向けるのではなく、世の中の動きに敏感になって情報収集するように言っています。。プロジェクトの進め方でも、場合によっては、社外パートナーにも目を向け、「オープンイノベーション」を意識しています。

池澤:Smile STANDの開発でも、アクセラレータプログラムを活用したんですよね。

髙松社長:はい。ベンチャー企業に対して「我々は自販機のデータを提供しますので、それを活かすサービスのアイデアを出してください」と募集しました。現在の世の中は変化が激しく、次に何が起こるのか、予測が非常に難しくなってきています。そのような中でも臨機応変に対応できるよう、閉ざされた世界だけではなく、私自身、積極的に外の世界にも目を向けるようにしています。

カテゴリートップへ