iOSが11にメジャーバージョンアップ
iPhoneで活用できる新たな便利機能は?

アップルは9月20日、iOS 11をiPhone、iPadなどiOS端末向けにリリースした。iOS 11には多くの新機能が追加されており、特にiPad向けには新しいDockの追加、マルチタスキング機能の強化、ドラッグ&ドロップ機能の追加など、PC的に利用が可能となる大型アップデートとなっている。とは言え多くの人が使っているのはiPhoneのはず。今回の記事ではiPhoneで利用可能なiOS 11の便利機能を厳選してご紹介しよう。
コントロールセンターが大進化
コントロールの追加や削除が可能に
最初にマスターしておきたいのが新しくなったコントロールセンターだ。iOS 11ではコントロールセンターがカスタマイズ可能になり、ホーム、Apple TV Remote、Wallet、アクセシビリティのショートカット、アクセスガイド、アラーム、ストップウォッチ、テキストサイズ、ボイスメモ、メモ、運転中の通知を停止、画面収録、拡大鏡、低電力モードなどのコントロールを追加できる。また3D Touch対応のiPhoneであれば、プレス操作でさらに多くのコマンドにアクセス可能だ。
拡張現実に対応するARkitを搭載
iPhone 6s/6s Plus以降で利用できる
iOS 11はAR(拡張現実)を可能にする「ARKit」が搭載された。Androidスマートフォンでは、RGB/モーショントラッキング/深度カメラを搭載した「Google Tango」対応端末でなければARアプリケーションを利用できないが、iPhoneは通常のカメラと各種モーションセンサーのみでAR機能を実現している。
さっそく登場したARアプリケーションのなかでオススメは「Conduct AR」。部屋の中に鉄道ジオラマを出現させて、列車の運行をコントロールするARゲームだ。480円の有料アプリだが遊ぶ価値あり!
PC的に管理できる「ファイル」アプリは
クラウドストレージにもアクセス可能
iPhone、iPad端末ユーザー待望の新機能が「ファイル」アプリケーション。iPhone、iPad端末内のファイルを、PC的に管理可能になる。特に便利なのがオンラインストレージにまとめてアクセスできること。iCloud Drive、Dropbox、Google Drive、OneDriveなどにファイルアプリケーションからアクセス可能だ。
ただし、少し残念なのがオンラインストレージを横断して検索できないことと、ファイルのアップロードに対応していないこと。せっかく搭載したのであれば、PCのファイラーアプリ以上の使い勝手を実現してほしいところだ。

この連載の記事
- 第77回 iPhone XとHUAWEI P10 Plusのカメラで詳細画質対決!
- 第76回 iPhone Xの画質はカメラアプリで変わるのかを検証した
- 第76回 iPhone Xはほぼ在庫ありに Apple Storeでも今週末到着
- 第75回 一括購入したau版iPhone Xをルール変更後にSIMロック解除した
- 第75回 待ってた! GoogleマップがiPhone X対応
- 第74回 5.8型のiPhone XはほかのiPhoneより本当に画面が大きいのかをアナログに検証する
- 第73回 iPhone Xを水で洗ってみました。結果は……
- 第72回 絶対に壊したくないでござる! iPhone X用のケースはMIL規格準拠で選べ!
- 第71回 iPhone Xのサイドボタンはホームボタンに変わる万能選手
- 第70回 iPhone X vs カメラ自慢スマホ! インカメラはどのくらい盛れる?
- 第69回 iPhone Xが5点満点の4.5点である理由
- この連載の一覧へ