このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

トゥルーワイヤレスイヤフォン14機種比較 2017年上半期版 第3回

AirPodsは強い! けど1万円台でワイヤレスイヤフォンを選ぶならこれ

2017年08月16日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1万円台後半は音質以外一長一短

 1万円台後半になると、音質の点ではどれも水準以上で、フェージングのような問題も感知できなかった。AirPodsの音が気に入らないというなら、どれも期待に応えてくれそうだ。

 ただ、それ以外の性能は、それぞれ一長一短ある。音の性格もそれぞれ違っているから、そこはちょっと迷いそうだ。

音が分厚い ERATO「MUSE 5」

 まず、低域に深さを持たせつつ、うまく全体のバランスをとっているERATO「MUSE 5」の、分厚い再生音は魅力的。Bluetoothの接続も安定していて、ドロップも少ない。

 イヤフォン本体は大柄で、イヤーチップなどを装着した実測値で8.9gと結構重いが、フィット感は上々。ただし動画の音声遅延は大きく、動画の鑑賞には向かないとこが惜しい。

■製品レビューはこちら

音ズレ少ない dashbon「sonabuds TWS-H3」

 動画の音声遅延で言えば、dashbon「sonabuds TWS-H3」がもっとも優秀。音楽ビデオでも気にならないほど音声のズレは少なく、この点で合格点を出せるのはAirPodsとこれだけだった。

 6mm径のドライバーユニットながら、きれいに補正されたBOSEライクな帯域バランスに特徴があり、特にサブウーファーでも付いているような、ディープな低域がいい。AMPS AIRの音は好きだけど、遅延が気になるというならちょっと奮発してdashbonを選ぶという手もある。

■製品レビューはこちら

エア感たっぷり fFLAT5「Aria One」「Aria Two」

 動画の音声遅延は、fFLAT5「Aria One」も、dashbonの次に優秀。映画はもちろん、音楽ビデオでも「ちょっとズレてるかな?」程度には収まっている。しかも、この製品の特徴は、出音の良さにある。

 古河電工が開発した素材MCPETを振動板に使った独自のドライバーユニットを使い、解像度の高さからくる音場感の再現性、独特のエアー感はほかの製品にはない魅力だ。

 弱点はイヤフォン本体の大きさ。ほかの機種に比べるとフィット感がいいとは言えない。そこが気にならなければコストパフォーマンスの高い製品で、この価格ではベストバイではないかと思う。

MCPETを振動板に使ったfFLAT5「Aria One」

 fFLAT5には最新上位機種の「Aria Two」もあるが、若干低域に重みを置いたチューニングで、その点を除けば価格ほどの差は感じられなかった。デザインが気に入った方を選んでもいいのではないか。

ほぼ同じスペックでチューニングが見直された上位機種「Aria Two」

■製品レビューはこちら(Aria One)

■製品レビューはこちら(Aria Two)

 次回は2万円オーバーのトゥルーワイヤレスイヤフォンをまとめる。



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中