このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第428回

伝統の万年筆に今風のシンプルさが加わった「ヴィニャス」を衝動買い!

2017年05月03日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コンバータを使用してさまざまなインクを楽しむ!

ヴィニャスの推奨インクカートリッジは独ペリカンのカートリッジだ

ヴィニャスの推奨インクカートリッジは独ペリカンのカートリッジだ

 適合カートリッジは、欧州統一規格のインクカートリッジなら基本的に大丈夫だ。筆者はペリカンのカートリッジを使用している。

カートリッジで使用したヴィニャスは筆者の日常使いの万年筆では最軽量の17g

カートリッジで使用したヴィニャスは筆者の日常使いの万年筆では最軽量の17g

どのページもフラットに広がる構造のツバメ ダ・ヴィンチ手帖との相性は抜群

どのページもフラットに広がる構造のツバメ ダ・ヴィンチ手帖との相性は抜群

 カートリッジを使用した時のヴィニャスは筆者が普段愛用している数本の万年筆の中では最軽量の17gだ。ツバメフール紙(5mm方眼)を使用したツバメ ダ・ヴィンチ手帖との相性は抜群だ。

 しかし、万年筆の楽しさは、カートリッジだけでは限度のあるカラーバリエーションを、市販のお気に入りのインクや昨今流行の自分だけの調合インクに替えて楽しむ時だろう。

 筆者は、文具屋さん巡りをしていて偶然見つけて、色味より瓶の形とパッケージを気に入ってしまったカランダッシュの「アイデリック・ブルー」というインクを使ってみた。

コンバータを利用すれば、さまざまなボトルインクを使用してヴィニャスを楽しめる

コンバータを利用すれば、さまざまなボトルインクを使用してヴィニャスを楽しめる

筆者は、ボトルデザインをひと目で気に入って衝動買いしたカランダッシュのボトルインクを使用中

筆者は、ボトルデザインをひと目で気に入って衝動買いしたカランダッシュのボトルインクを使用中

 瓶入りのインクを使用する場合には、万年筆それぞれにサイズを適合化した「コンバータ」という部品を使用する。ヴィニャスの場合は、カートリッジと同じメーカーであるペリカンがベストマッチのコンバータだ。

ジャストフィットのコンバータは「ペリカン」。1000円以下で買える

ジャストフィットのコンバータは「ペリカン」。1000円以下で買える

欧州統一規格のコンバータでも軸本体の太さや、接続口の密着度は異なる。ジャストタイトフィットのペリカン製コンバータ(上)と、やや不安の残るロットリングのコンバータ(下)

欧州統一規格のコンバータでも軸本体の太さや、接続口の密着度は異なる。ジャストタイトフィットのペリカン製コンバータ(上)と、やや不安の残るロットリングのコンバータ(下)

 欧州統一規格のものであれば、基本的に使用は可能だが、実際にロットリングのコンバーターとペリカンのコンバータの2つを見比べてみたところ、ほとんど同じで問題ないと思える。しかし、実際に両者を取り付け、取り外してみると、意外とその差異が体感できる。

ペリカンのカートリッジ(左)とペリカンのコンバータ(中央)、ロットリングのコンバータ(右)。タイトに締まる中央のペリカンのコンバータが最適

ペリカンのカートリッジ(左)とペリカンのコンバータ(中央)、ロットリングのコンバータ(右)。タイトに締まる中央のペリカンのコンバータが最適

 ロットリングのコンバータは万年筆との結合部分が浅く、丸い接続部分がわずかだがルーズだ。

 一方、ペリカンのコンバータは奥までしっかり深く挿入でき、接続部分も二重の丸い形状でタイトに固定できるため、インク漏れや持ち運び中のコンバータの脱落などはまずないだろう。

コンバータを使用した場合、一般的にはペン先をインク瓶に突っ込んでインクを吸い上げる。ペン先全体にインクが付着し、拭き取りが面倒だ

コンバータを使用した場合、一般的にはペン先をインク瓶に突っ込んでインクを吸い上げる。ペン先全体にインクが付着し、拭き取りが面倒だ

 歴史と伝統ある万年筆は、当初、カートリッジやコンバータという概念はなく「つけペン」(ペン先にインク壺のインクをつけながら筆記・描画に用いるペン)だったであろうから、ペン先にインクが付くことは大した問題ではなく、ニブもインク瓶に浸かる部分もインクの付着や腐食に強い素材が使われている。

 しかし、筆者は昔からどうもコンバータを使い、ペン先部分をどっぷりとインク壺に突っ込んでインクを吸い上げることが苦手だ。

 インクを充填後、何より、ペン先部分に付着した余分なインクをクリーニングペーパーやティッシュペーパーで拭き取る時、そのインクの量が半端なく多くて苦手なのだ。

伝統的万年筆の世界では邪道だが、あえてコンバータだけをインク瓶に入れてインクを吸い上げてみた。インクが付着する面積が少なく極めて快適だ

伝統的万年筆の世界では邪道だが、あえてコンバータだけをインク瓶に入れてインクを吸い上げてみた。インクが付着する面積が少なく極めて快適だ

実際にティッシュペーパーでコンバータ外部に付着した余分なインクを拭き取ってみたが、極めて少量だった

実際にティッシュペーパーでコンバータ外部に付着した余分なインクを拭き取ってみたが、極めて少量だった

 そんな筆者は、まずコンバーター単体をインク瓶に突っ込んで、インクをコンバータ内に一杯にしてから万年筆と結合する。ペン先を注意深く見ながら、コンバータのネジつまみを軽く回してインクをペン先ににじむくらいまで送り込んで使っている。

 コンバータで直接インクを吸い込んだ場合は、周囲にあふれる余分なインクは極めて少なく、不用意に指先を汚すこともない。

 考えられる問題としては、コンバータの付け外しが少し多くなり、最悪、ペン先とのドッキングにおいて多少甘くなるかもしれないが、インクの充填は連日行なう作業でもなく、最悪、新しいモノに交換しても1000円以下の出費だ。

 それだけで、余分なインクが付着しないきれいなペン先と指先を確保できるなら安いものだ。

 筆者のような使用法は、明らかに伝統的な万年筆のお作法からすれば“掟破り”だろうが、もともと、万年筆風鉛筆補助軸から生まれた掟破りの新世代の万年筆だから、万年筆を知らない新しい世代が楽しみながら工夫しながら、ユニークなインクのバリエーションと、筆記感覚を楽しめれば最高だ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン