このページの本文へ

スピーディー末岡のドライビングプレジャー! 第6回

まさにハリケーン! ランボルギーニ「ウラカン RWD スパイダー」で風を感じる!

2017年05月01日 15時00分更新

文● スピーディー末岡/ASCII 車両協力●ランボルギーニ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スペックは抑えめとはいえ580馬力!
どこでフルパワーを出せるのか!?

 スペックを見ていくと、V10 5.2リッターの自然吸気エンジン、馬力は580PS/8000rpm、トルクは55.1kgm/6500rpm、最高速度は319km/hで、0-100mの加速は3.6秒。トランスミッションは7速LDF(ランボルギーニ・ドッピア・フリッツィオーネ)でいわゆるDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用している。

直線を多用したデザイン。サイバーでほかのメーカーがマネできない部分だ

すべては空力と走りのため。無駄はすべて排除されている

ボタンを押すだけで、わずか17秒で開閉する

 サイズは全長4459×全幅1924mm×全高1180mm、車重は1509kgとボディーサイズはそのままに重量がやや増えている。これはオープンモデルの宿命だ。全幅は1924mmだがこれはミラーを入れていないので、ミラーまで含めると2メートルを軽く超えてしまう。

 乗り込んで最初に驚いたのが、USB端子がない! そう、最近のクルマならコンパクトカーから高級車まで必ず付いているUSB端子が見当たらないのだ。オーディオ機器を繋ぐだけでなく、スマホの充電などにも使うUSB端子がウラカン RWD スパイダーにはない。近年はシガーソケットを廃止して、USB端子にしているクルマもあるのに、シガーソケットありでUSB端子はなしという、反骨精神あふれる仕様になっていた。ただし、Bluetoothはあるのでスマホやオーディオ機器は無線でスマートに繋げというメッセージなのかもしれない。

 ウラカン RWD スパイダーのコックピットは気分を高揚させるデザインであり、座っただけでワクワクさせられるのだが、何かが足りない……。よく見たらカーナビ用のディスプレーがセンターコンソールにないのである。これまで試乗してきたクルマは大きなディスプレーがセンターに鎮座しており、専用のネットワークサービスがあったり、Apple CarPlayに対応していたりと、最新モデルらしいテクノロジーを採用していた。だが、センターのディスプレーに表示されるのは、油温、油圧、電圧の3連メーターのみ。

ヘッドライトも独特。だが、しっかりと明るい

パっと見ただけではいったい何がなんのボタンなのかわからないが、一度覚えてしまうとかなり便利

 どこにナビが……と思って正面を見ると、通常タコメーターとスピードメーターが存在する場所が12.3型のディスプレーとなっており、すべての情報がここに集まっていた。すべてがデジタルで制御されているのがよくわかる。しかも、ここなら運転中の視線移動が最小限で済むので、なるほど合理的だ。

 エンジンスタートスイッチをポチっと押してみる。V10の咆吼とも言うべき、大きな始動音が鳴り、アイドリングの音もかなり大きい。夜の住宅街では危険だ。実際、筆者の家は住宅街のど真ん中なのだが、このクルマで夜中に帰宅してちょっとアイドリングさせていたら、ご近所さんが何事かと窓から顔を出したくらいだった。

赤いフタが閉まったままでもスタートボタンは押せるのだが、ここはパカっと開いたほうが雰囲気が出る

ソフトトップを開いくとウラカンのエンブレム! そしてサイドシルにもウラカンのエンブレムが!

ハンドルは今のクルマにしてはスイッチ類が少なくシンプル。ディスプレーは情報がギッシリ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ