このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

「相手を動かすために『伝える』力」を身につけるには? 22名のエンジニアが悪戦苦闘

若手エンジニアのプレゼン力を磨け!DMM.comラボ×さくらが合同研修

2017年02月21日 08時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

審査員からの厳しい指摘も続出、ハードルの高いプレゼン大会

 この日の研修も終盤を迎え、16時半からはいよいよ7つのグループによるプレゼン大会がスタートした。最前列の審査員席には両社幹部が陣取り、各グループのプレゼンテーションに対して評価を加えていく。最悪の場合、途中でベルが鳴らされ、やり直しを命じられるという特別ルールも用意された。

最前列に陣取る審査員席。(左から)DMM.comラボ インフラ本部 本部推進室 サーバ構築運用部 マネージャの髙橋哲平氏、同 取締役兼CTOの城倉和孝氏、さくらインターネット 取締役の伊勢幸一氏、同 フェローの小笠原治氏

 2時間という短い時間内に、ふだんあまり考えない「エンジニアが最大限のパフォーマンスを出せる環境に必要なモノゴト」というテーマを理解し、グループメンバー間で意見をまとめ、発表のロジックを組み立て、練習までこなすというのは、率直に言ってハードルの高い課題だ。しかも両社幹部を眼前にして、重圧がすごい。

 実際、各グループのプレゼンテーションを聞いた審査員からは「提案の目的がはっきりしていない」「プレゼンする相手の立場に立てていない」「ロジックが一貫してない」「発表の練習時間はきちんと確保すべき」といった厳しい指摘も続出した。

 とは言え、参加した若手エンジニアたちが真剣に取り組み、熱量のある発表スタイルで思い思いの提案を披露するプレゼンテーションに、審査員各氏も楽しんだようだ。プレゼン大会は終始和やかに、しばしば笑いも起こりながら終わった。

「最大限のパフォーマンスを発揮できる環境」とは?「時間」「成長機会」から「静寂」「飲み会」「猫(?)」までさまざまなアイデアが

 審査員による協議の結果、「内容」と「伝え方」の両面で優れていた2グループが表彰された。両グループとも、特に発表の組み立てが優れていた点が評価されたようだ。研修後は懇親会へとなだれ込み、グループの枠を越えて交流が進んでいた。

1位グループには、両社ロゴも入った特製「王者」Tシャツが!

2位グループには手作りのメダルが授与された

 「各グループが同じテーマでプレゼンをするということで、内容もほぼ同じになる。だからこそ、プレゼンの組み立て方や話し方といった部分の違いで、相手に伝わったり、伝わらなかったりすることがわかったのではないか」(さくら 伊勢氏)

 「プレゼンは相手に伝える技術。今日の経験を生かして、日常的に上司やカウンターパートの事業部門に対しても『伝える』努力をしてほしい。また、エンジニアのパフォーマンスを向上する方法は、実は経営陣も知りたがっていること。ぜひエンジニアの視点から、プレゼンテーションの正しい技術を使って、それを提案してみてほしい」(DMM.comラボ 城倉氏)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

灯油タンクで残量検知を実現!北海道の生活を守るIoTとは【熱量IoT】#3

動画一覧はこちら!