このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第17回

「t」はTurbo Editionのt

Drobo 5Dが進化した! Thunderbolt 2対応のDrobo 5Dtを試す

2016年09月27日 11時00分更新

文● 飯岡真志 編集 ●金子/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Drobo 5Dtをセットアップ

 Drobo 5Dtになっても、セットアップの簡単さは従来のモデルと変わらない。その点は、本体に付属する紙のマニュアルがA4サイズの両面カラーの「クイックセットアップガイド」だけということからも分かるだろう。セットアップの手順はこれまでにも紹介しているので、簡単に行こう。

 Drobo本体の電源投入前に必要な手順は、以下のとおりだ。

Droboを管理するDrobo Dashboardのダウンロード、インストール ドライブの取り付け ケーブルの接続

 Drobo Dashboardのダウンロードは、クイックセットアップガイドに示されているURL(http://www.drobo.com/start/)をブラウザーのアドレスバーに入力し、機種を選択する。Windows用とMac用が用意されているので、必要なほうを選んでダウンロードする。インストーラーは一般的な型式なので、普通に指示のとおりに進めれば良い。

Drobo Dashboardのダウンロードはこちらのページから。画像の使い回しをしていないので、「Drobo 5D/5Dt」となっていることが分かるだろう

 あとは、必要なだけドライブを取り付け、電源ケーブルをつなぎ、USB 3.0またはThunderbolt 2ケーブルでパソコンと接続する。これで準備完了だ。

 ここでDrobo 5Dtの背面にある電源スイッチを押して起動する。フロントのLED群が明滅するのを眺めながら、起動が完了するまでしばし待とう。その間に、パソコンのほうでDrobo Dashboardを起動しておけば、Drobo 5Dtの起動が完了すると画面上に「Drobo 5D」(5Dtではなかった)が表示される。

1TB HDD×3で70TB!?!

 Drobo Dashboard上で初期設定を終えたら、Drobo 5Dtで作ったボリュームの情報を見てみよう。すると、ボリュームの容量の欄に約70TBと非常に大きな値が表示された(今回は1TBのHDDを3台搭載している)。

 これは誤表示というわけではない。DroboはHDDの増減によって実効容量が変化するが、OS側からは見える容量は固定されている。このようにストレージ容量を仮想化する仕組みをシン・プロビジョニング(Thin Provisioning)と呼ぶ。ビジネス向けのストレージ機器では、一般的なものだ。

Drobo 5Dtの性能はどうだろう?

 この連載では、性能面はそれほど重視していなかったが、「tはTurbo Editionのt」ということなので、やはり性能が気になるところだ。

 そこでまずは、Drobo 5DtとDrobo 5Dにそれぞれ5台のHDD(Barracuda 7200.12 1TB)を搭載し、転送速度を比較してみた。Thunderbolt vs. Thunderbolt 2ということで、MacBook Pro(2015年モデル、Mac OS X 10.11.6)を用いた。

 測定に用いたアプリケーションは、Disk Speed Test 2.2.2だ(Blackmagic Disk Speed Test)。このアプリケーションは、数秒ごとに書き込み/読み出しが切り替わり、その間数字が変化し続けるため、目視で最大値を読み取ってみた。

Disk Speed Testの画面。数字とアナログメーターがガンガン動く派手めのベンチマークアプリケーション

 またUIの影響を排した測定を行うため、ターミナル上でddコマンドを用いた測定も行った。コマンドラインの引数は、以下のとおり。

Read(Drobo→Mac)
$ time dd if=/Volumes/Drobo/foo of=/dev/null ibs=1048576 obs=1048576 count=16384

Write(Mac→Drobo)
$ time dd if=/dev/zero of=/Volumes/Drobo/foo ibs=1048576 obs=1048576 count=16384

 結果はそれぞれ以下のとおり。

Disk Speed Test(5回測定の最大値)
機種Drobo 5DtDrobo 5D
書き込み(MB/sec)200台200台
読み出し(MB/sec)280台210台
ddコマンド(3回測定の最大値)
機種Drobo 5DtDrobo 5D
書き込み(MB/sec)187.6196
読み出し(MB/sec)286.2253.7

 書き込み性能はほぼほぼ同等で、読み出し性能は10~30%くらいの改善が見られた。Drobo 5Dの数値もThunderboltの帯域(10Gbps≒1.2GB/sec)(10Gbps×(64/66)÷8)よりはだいぶ小さく、インターフェイスの差というよりは、コントローラーやSoCの性能差に由来したものと考えられる。


 

(次ページ、「SSDでもベンチマーク」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ