このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

アップルの正念場 - 2016年のWWDCで本当に言いたかったこと

2016年06月17日 17時00分更新

文● 西田宗千佳、編集●ハイサイ比嘉

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

【3】「アプリ」を開かず「アプリ」を使う

 iOS 10では「通知」の機能が拡大される。リッチ化、という言い方をされているが、ビデオを見たりスケジュールを書き込んだりUberの移動状況を見たりと、今までならアプリを開かねばならなかったことが、通知画面のままできるようになっている。

ロックスクリーン、「通知」の機能が拡大し、3D Touchの機能も拡張された

 「ならホームに行ってアプリを開けよ」と思われそうだが、そうではないのだ。

 今、スマートフォンの使い方はどんどん保守化している。アプリをダウンロードする数も減り、日常的に使うアプリはSNS・メッセージング・ゲームなど、特定のものになってきている。そうすると、新しいアプリやサービスを作る人々は、なかなかそこに割り込めなくなっている。アプリエコノミーの限界がきているのだ。

 だが、通知やSiriによる音声UIなどを介することになれば、話は別だ。開いて使うのは「定番」だけでも、それ以外のアプリは「アプリを開く」という行為を伴わずに使ってもらうこともできるからだ。

 スマートフォンの使い方を変える流れでもあるため、決して簡単な道のりではない。しかし、デベロッパーの利益を守り、iOSの上に構築されたエコノミーを拡大するには、「アプリをダウンロードして開いてもらう」ところから脱する必要がある。

【4】それでも軸は「守り」である

 これらの野心的な取り組みが行われているものの、アップルがWWDCで示した姿勢の軸は「守り」であることに変わりはない。

 アップルの強みはiOS機器のインストールベースであり、その上に成立するプラットフォームである。要は「アップルの傘の下でソフトウェアビジネスをすることは、まだまだ有利ですよ」とアップルは言いたいのだ。

 既存のiPhoneの使い方を壊すことも、Macの使い方を壊すこともしない。Apple WatchやApple TVといったプラットフォームは新しい取り組みだが、iPhoneの利用者が多いことを強みとしている存在だ。アップルは、「これからはホニャララであり、スマートフォンの時代が終わる」と言える立場にはなく、他社はそれをアピールして追いかけることがプラスになる。

 その保守性が、人々を「つまらない」と感じさせた理由だろう。

 だが、アップルはハードとソフトの連携で戦ってきた会社であり、今回は「ソフト」の話しかしていない。秋に新OSが動く「新しいハードウェア」をどう提示するのかが気になる。人々の目はOSやサービスよりもハードウェアに向かいやすい。効果的に驚きを演出するなら、ハードを発表する「秋」こそが好機だ。そこで単純に「守り」の体制では幻滅されるだろう。

 アップルが「ハードを売って儲けて、ソフトとサービスでそこから離れられなくする会社」であると定義するならば、これを受けて秋に何を言うかが、今後の同社のあり方を決める。そういう意味では、今年から来年にかけてがアップルの未来を占う上での正念場だ、と筆者は考えている。


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中