このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第363回

新しい「Surface ペン」を衝動買い! ペン先の素材へのこだわりを語る

2016年01月20日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ペン先キットを試したくて
新しいSurfaceペンを購入

Surface Pro 4と一緒に発表されたSurfaceペン。今回はレッドを衝動買い!

Surface Pro 4と一緒に発表されたSurfaceペン。今回はレッドを衝動買い!

 新しい物は何でもいの一番に手に入れないと気がすまないので、早速、近所のヨドバシカメラで購入した。

 新しいSurfaceペンはSurface 3でももちろん問題なく使用できる。ただ新しいSurfaceペン用のペン先キット(4本の交換芯)の交換芯は、Surface 3世代のペンでは形状が異なるので装着できない。

Surfaceペンを単体で購入すれば「ペン先キット」が付いてくる

Surfaceペンを単体で購入すれば「ペン先キット」が付いてくる

従来のペンから消しゴムボタンが消え、4種類のペン先を交換可能となった(消しゴムは消しゴム付き鉛筆のようにペン本体の上部のボタンとなった)

従来のペンから消しゴムボタンが消え、4種類のペン先を交換可能となった(消しゴムは消しゴム付き鉛筆のようにペン本体の上部のボタンとなった)

 新しいペン先キットを試すには、新しいSurfaceペンを買うしかないのだ。すでに以前よりスタイラスの専門業界では、常に伝統的な筆記具と紙との関係に不満を持っている人間の感性を満足させるべく、さまざまなペン先素材の研究が続けられている。

 筆者の愛用するソニーのデジタルペーパー(電磁誘導タッチパネルを採用)専用ペンは、従来からあるプラスチック系のペン先に加えて、オプションで、エラストマー系(ゴム製)の芯先が提供されている。

複雑な構造のペン先(上)新しいSurfaceペンのペン先はシンプルなストレート

従来のペン(上)は複雑な構造のペン先だったが、新しいSurfaceペン(下)のペン先はシンプルなストレート

デジタルペーパーのペンも以前からエラストマー系のペン先がオプションだ

デジタルペーパーのペンも以前からエラストマー系のペン先がオプションだ

新しいSurface ペン(右)とデジタルペーパー用ペン(左)の両方がエラストマー系ペン先を採用している

新しいSurface ペン(右)とデジタルペーパー用ペン(左)の両方がエラストマー系ペン先を採用している

 現在、デジタルペーパーで筆者が使用しているのはこのエラストマーの芯先である。筆記感覚は多少の粘度があり、Eペーパー製の筆記面との相性もよく、ペン系ガジェットでは何より一番気に入っている商品だ。

 今回のSurfaceペン先キットには、このエラストマー系の交換芯が2種類とポリアセタール系(プラスティック製)の交換芯が2種類の合計4本のキットになっている。

出荷時の標準ペン先はエラストマー系の粘度のゆるいHBが取り付けられている

出荷時の標準ペン先はエラストマー系の粘度のゆるいHBが取り付けられている

手前のエラストマー系(2本)から奥のポリアセタール系(2本)に向かって、どんどん粘りが減って、固くなって、ガラス上を滑りやすい素材になっていく

手前のエラストマー系(2本)から奥のポリアセタール系(2本)に向かって、どんどん粘りが減って、固くなって、ガラスの上を滑りやすくなっていく

交換したペン先(芯)を間違いなく元に戻せるように、ペン先の反対側は目印のカラーリングがされている

交換したペン先(芯)を間違いなく元に戻せるように、ペン先の反対側は目印のカラーリングがされている

 エラストマー系の芯先を持った交換芯はその粘度によって市販の鉛筆のように“B”と“HB”に分類されている。また筆記感覚が堅い系のポリアセタール系の交換芯は、“H”と“2H”という風に分類されている。

 Surface Pro 4に付属の新しいペンには出荷時からこのエラストマー系の“HB”が付いて出荷されている。メーカー側も明らかに従来のポリアセタール系(プラスティック製)よりもエラストマー系の方がユーザーの評価いいだろうと予測しての判断だろう。

 通常、鉛筆のB、HB、H、2Hは誰が使ってみても、指先の感覚変化と同時に文字の濃さや太さになって表れて、視覚でも同時に感知できるので違いは明確だろう。残念ながらペン先キットはそのあたりにかなりの無理があることは事実だ。

 ガラスの上を滑るような味気ない感覚のポリアセタール系ペン先と、少しだけ制動の効いた摩擦感を醸し出すエラストマー系ペン先の違いは、両者を交互に使ってみれば目をつぶってもすぐに感覚的にわかる。しかし、どちらがいいかと聞かれてもすぐに答えは出そうにない。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン