クラウド、ネットワーク、デバイスのエンジニアがいよいよ邂逅する

IoTの異才たちがLT18連発!SORACOMのフライデーナイト

大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

育児にも活用できる家庭内IoT(平愛美さん)

 4歳と7ヶ月の男の子を育てながら保活をしている@mana_catこと平愛美さん。電子工作を始めたばかりという平さんは、誰でもできる家庭内IoTのススメということで、赤ちゃんの温度管理をできるIoTデバイスの作り方を披露した。「温度が高いと赤ちゃんはすぐに泣いてしまう。赤ちゃんがいるうちでは必需品のピジョンの温湿度計みたいなことがIoTでできないか考えた」と平さんは語る。

赤ちゃんの温湿度管理ができるIoTデバイスを披露した@mana_catこと平愛美さん

 平さんが作ったのは「IoTスーパーこまち」。スーパーこまちの弁当箱に温湿度計搭載のラズパイ、USBモデム、SORACOM Airを仕込んでいる。お高いんでしょと思いきや購入価格は1万円強。「ドコモのL-02Cはイオシス(秋葉原)のワゴンセールで投げ売りされていたのを、3年前に800円買った(笑)」とのことで、主婦らしく予算もセーブしたという。

完成した「IoTスーパーこまち」は一見普通の弁当箱

中を開けると温湿度センサー搭載のラズパイやUSBモデム等を仕込まれている

1万円強という低予算の裏側。モデム安い……

 ソフトウェアは「みんな大好きsystemdが使えるFedoraベースのPidora」(平さん)を採用。このほか、ダイヤルアップツール、シリアル通信用のI2Cツール、Amazon S3コマンドツールなどを組み合わせた。センサーデータを取得し、SORACOM Airでダイヤルアップで、データをS3に送信。データ形式はCSVで保存し、CRONで30分ごとに送信しているという。ランニングコストも月額311円。「初期費用1万円で誰でもできるので、ぜひみんな試してみてください!」(平さん)

OSやダイヤルアップツール、シリアル通信などソフトウェア環境

シェル芸一発で温度、気圧、湿度などがきたー!

AndroidでもSORACOM Airを使いたい!(@mhidakaさん)

 AndoroidでSORACOM Airを使うというネタを披露したのは、@mhidakaさん。Tech BoosterというAndroid向けの技術サークルを運営しており、書籍の作成や「ドロイド会議」という技術フォーラムなどを展開しているという。

Androidの技術サークルを運営する@mhidakaさん

 AndroidでSORACOM Airを使う場合の注意は、やはり通信料。「Androidはセンサーがいっぱい入っていて、みんな持ってる。でもアプリケーションがどんどん通信してしまうので、通信料がうなぎのぼり」(@mhidakaさん)という課題がある。これに対して、アプリケーション自体の通信を止めるのが「IoT Gateway」というアプリ。AndroidのVPN機能を転用し、VPNサーバーをデバイス内に立てることで、通信をループバックさせるという実装になっている。「自由なAndroidとプログラマブルなSORACOM Airを組み合わせることで、すぐにアイデアを試せる。今日発表されたカスタムDNSを使うことで、いろんな通信制御ができる」と@mhidakaさんは語る。

Androidのアプリの通信を制御し、通信コストを抑えるIoT Gateway

■関連サイト

SORACOM BeamからMicrosoft Azureにつなぐ(JAZ-UG 青木賢太郎さん)

 AWS上に実装されているSORACOMだが、他のプラットフォームにもファンは多い。AWS界隈の聴衆の多い中、「勇気を出してきた」と語るkekekekentaことJAZ-UGの青木賢太郎さんは、SORACOMとMicrosoft Azureとの連携を提案する。

kekekekentaことJAZ-UGの青木賢太郎さんは、SORACOMとMicrosoft Azureとの連携を提案

 Microsoft AzureではCortana Analytic Suiteという統合プラットフォームが用意されており、リアルタイムデータの処理を行なうStream Analytics、さまざまなアルゴリズムが用意されているAzure Machine Learning、可視化ツールのPowerBIなどが揃っている。「EventHubは要はKinesis(笑)。Stream Analyticsは先週発表されたKinesis Analysticsで、PowerBIはQuickSightみたいなもの」と青木氏はAWS系の聴衆に対して丁寧に説明を加える。

Cortana Analytic Suiteでデバイス接続から分析、可視化ツールまで全部揃う

SORACOM+Azureで実現するデータ分析

 SORACOM Beam経由でAzureと接続する場合は、SORACOM BeamからIMSIを取得し、そのIMSIとセンサー値をあわせてEventHubに送信すればOK。あとはStream Analysticsで解析し、PowerBIに流して、リアルタイムに解析できるという。青木氏は、「Azureともつながりやすくなるよう、SAS TOKENをください」とソラコムにリクエストし、LTを終えた。

■関連サイト

Bluemix+SORACOMでIoTを始めよう(Bluemix 常田秀明氏)

 Azureの次はIBM Bluemixということで、Bluemixのユーザー会で活躍する日本情報通信の常田秀明氏はBluemixとSORACOMとの連携を提案する。常田氏は「昨年まで使っていた500個近いUSBモデムが会社に在庫されているが、持ってきたのは写真だけ」とコメントし、聴衆を残念がらせる。

Bluemixのユーザーグループに所属する日本情報通信の常田秀明さん

 常田さんはIBM Bluemixについて「CloudFoundryベースなので、いろんなPython、Java、PHPなど言語のランタイムが使える。通常のPaaSと違って、データベースや分析ツールも豊富に揃っている」とアピール。たとえば、MQTTブローカー、デバイス、認証などの機能を提供する「IoT Foundation」やJSON形式のNoSQL DBである「Cloudant NoSQL DB」、ストリームデータの処理に向いた「Node-RED」などさまざまなツールや製品が用意されているという。

IBM Bluemixで利用できるIoT Foundation。無料の認証なしMQTTブローカーもあり

JSON形式の「Cloudant NoSQL DB」も用意されている

 常田さんはSORACOMの登場により、SIM単位でデバイスが管理でき、障害時もハードウェアの交換だけで解決できるので、障壁は大きく下がったと評価。無償で使える機能も多いBluemixと組み合わせ、IoTを始めてもらいたいと呼びかけた。

■関連サイト

(次ページ、トンネリングとセンサーデータの共有に期待!(ADSJ 荒木靖宏さん))


 

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月