このページの本文へ

業界人の《ことば》から 第142回

電子教材は本当に児童の学力向上に貢献するのか?

2015年05月05日 09時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

勉強が苦手な子供にこそ効果があるシステム

 実は、今回の製品版の完成を前に、3社は実証研究を行ってきた経緯がある。

 シャープと、日本標準は、2014年11月の時点で、今回のデジタル教材の基本部分の開発を完了しており、佐賀県教育委員会および日本マイクロソフトの協力によって、2014年11月下旬から、佐賀県多久市の公立小学校5年生を対象に、実証研究を開始していた。

 この実証研究では、児童の学力向上に加え、学習意欲においても一定の成果を確認できたという。

 シャープ 通信システム事業本部モバイルソリューション事業部・辰巳剛司事業部長は、「2014年11月時点と、2015年3月時点での診断テストの結果を比較すると、総合正答率は、国語では75点となり8ポイント向上。算数は68点と、12ポイントも上昇した」と、その成果を示した。

 さらに、11月時点では、成績上位を示すA層が国語では28%、下位となるC層が33%だったが、3月には、A層が33%に増加、C層は24%に減少。算数でもA層が19%から27%に増加、C層は53%から46%に減少した。

確かな効果が示されたようだ。

 この成果には、佐賀県多久市の横尾俊彦市長も自信をみせる。

 「教育委員会に聞くと、総合正答率を1点でも、2点でもあげるのは非常に難しいという。しかも、3カ月という短期間で、これだけ点数をあげることができたのは、極めて大きな成果である。現場でもその成果に早い段階から手応えを感じていたようだ」と語る。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ