ワイモバイルとmineo、楽天モバイルのそれぞれのサービスで提供されている、LG/京セラ/富士通製のLTE対応格安端末を集めて比較しているスマホ定点観測。3機種とも3万円台で買える安価なスマホだが、その操作性は? スピードチェックで実力を見てみよう!
スペックではARROWS M01が1勝
安いスマホでも速いのか!?
今回も比較しているのはワイモバイル「Spray 402LG」(LG製)、mineo「LUCE KCP01K」(京セラ製)、楽天モバイル「ARROWS M01」(富士通製)の3台だ。いずれもLTEに対応しながら本体価格が3万円台とお手頃なスマホである。
前回(関連記事)は端末スペックで上を行き、料金も比較的安価だった楽天モバイルのARROWS M01を勝ちとした。まずはそのスペックを振り返る。
Spray 402LG |
LUCE KCP01K |
ARROWS M01 | |
---|---|---|---|
メーカー | LG Electronics | 京セラ | 富士通 |
本体サイズ | 約66×128×11mm | 約65×132×11.2mm | 約67×138×10.9mm |
重量 | 約143g | 約139g | 約153g |
画面サイズ | 4.5型 | 4.5型 | 4.5型 |
画面解像度 | 720×1280ドット | 540×960ドット | 720×1280ドット |
OS | Android 4.4.2 | Android 4.4.4 | Android 4.4.2 |
CPU | クアッドコア 1.2GHz | クアッドコア 1.2GHz | クアッドコア 1.2GHz |
ROM/RAM | 8GB/1.5GB | 8GB/1.5GB | 8GB/1GB |
メモリーカード | microSDHC(32GB) | microSDHC(32GB) | microSDHC(32GB) |
下り最大通信速度 | 110Mbps | 75Mbps | 150Mbps |
4G対応周波数 |
2.5GHz(AXGP) /2GHz/1.7GHz /900MHz |
2GHz/800MHz |
2GHz/1.7GHz /1.5GHz/800MHz |
キャリアアグリゲーション | × | × | × |
VoLTE | × | × | × |
連続通話時間 | 1000分 | 1130分 | 670分 |
無線LAN | 2.4GHz対応 | 2.4GHz対応 | 2.4/5GHz対応 |
テザリング | ○ | ○ | ○ |
カメラ画素数 | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
インカメラ | 30万画素 | 200万画素 | 130万画素 |
防水/防塵 | ×/× | ○/○ | ○/○ |
ワンセグ連続視聴 | × | × | × |
フルセグ連続視聴 | × | × | × |
FeliCa | × | × | × |
赤外線通信 | × | × | × |
NFC | ○ | × | ○ |
Bluetooth | 4.0 | 4.0+LE | 4.0 |
MHL(HDMI) | × | × | × |
Miracast | × | × | ○ |
SIM形状 | microSIM | microSIM | microSIM |
バッテリー容量 | 2100mAh | 2000mAh | 2500mAh |
Qi | × | × | × |
カラバリ | ホワイト、ピンク、ダークネイビー | ブラック | ブラック、ホワイト |
ハイエンド機種と比べると見劣りするスペックとはいえ、LUCEとARROWSは防水・防塵に対応し、3機種ともCPUはクアッドコア。画面サイズも4.5型と、携帯性を保ちつつ、そこそこの性能を求めている人には良さそうだ。あとは本当に使い勝手が良いのか?という点。今回はスピードチェックで確認していこう。
500通メールスクロール
5秒台で京セラ製のLUCEの勝ち
最初に比較するのはメールの「500通スクロール」テスト。Gmailにあらかじめ500通のメールを受信しておき、上から下へ3回スクロールし、500通目に達するのがもっとも早い機種を勝ちとする。
操作は片手。同じGoogleアカウントを使い、ほぼ初期設定のままスクロールを行っている。計測にはストップウォッチを用いた。
Spray | LUCE | ARROWS M01 | |
---|---|---|---|
最速タイム | 6秒35 | 5秒03 | 6秒47 |
平均タイム | 6秒61 | 5秒34 | 6秒66 |
最速は京セラ製のLUCE。スクロールがカクカクしており、後半に細かく止まるのでスクロールが滑らかとは言えないが、とにかく500通目に達するのが早い。常に5秒台をキープした。
2位はLG製のSpray。若干ぎこちない動きではあるものの、止まることはなくスクロールし続ける。最後の富士通製ARROWS M01はスクロールの動きだけを見ればもっとも俊敏。とてもスピーディーに見える。しかし500通目に達するのがほんのすこし遅かった。このあたりは省略表示の差かもしれない。
もっとも3機種とも本体サイズが小さいおかげで、しっかり画面を操作できる。画面で指をスライドさせるときもしっかりスクロールが可能だ。

この連載の記事
-
第212回
スマホ
3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較 -
第211回
スマホ
3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負! -
第210回
スマホ
3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決 -
第209回
スマホ
3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較 -
第208回
スマホ
「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは? -
第207回
スマホ
「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック -
第206回
スマホ
キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較 -
第205回
スマホ
主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較 -
第204回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト -
第203回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック -
第202回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較 - この連載の一覧へ