このページの本文へ

鮮やかなカラーがキレイで、値段はお手頃

低音重視のソニーヘッドフォン「MDR-ZX770」はIngressにぴったり?

2015年04月18日 12時00分更新

文● 四本淑三、撮影●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

形式による音や装着感の違い

 耳をすっぽり覆うアラウンドイヤー型のZX770のイヤーパッドは、外皮はレザー、中身は低反発ウレタンという快適素材の定番が使われています。若干レザーは固めですが、まずまずの装着感で、文句はありません。

 オンイヤー型のZX660は、イヤーパッドとハウジングはひと回り小さく、ZX770の約215gに対し約193gと、若干軽く仕上がっています。携帯機器としては、少しでも軽く、小さいことは正義です。

 両モデルのハード的な差異はこれくらいしかありませんが、音は大違い。密閉型のミドルクラスということで、どちらも低域に重点を置いたチューニングに変わりはないものの、比べてみると低域の出方は別物と言ってもいいほど違います。

 一般的にオンイヤー型は、アラウンドイヤー型に比べて低域の音圧が高いのですが、やはり中低域の音圧で攻めてくるのがオンイヤー型のZX660です。騒音で低域がマスキングされる電車などの中では、うまくバランスしそうです。

 しかし、静かな室内では、キックとベースしか耳に入ってきません。そして下の帯域の音圧に負けて、相対的に高域側の解像感が犠牲になるのが気になります。オンイヤー型では高くなりがちなヘッドバンドの「側圧」は常識的な線で、それに比例する遮音性能も高くもなければ低くもありません。

 一方、アラウンドイヤー型のZX770は、低域に節度感があり、相対的にワイドレンジに感じられます。バランスとしては尖ったところがなく、聴き疲れしにくい設定です。同じ密閉型ながら音場感も適度にあり、その点も聴きやすさにつながっています。

 とはいえ、1万円台のヘッドフォンでも、今はこれくらいのバランスでなければ市場で受け入れられないのかと思う程度に、低音は出ます。また、子音が若干強調される傾向があって、それが独特のソリッド感となり、ロックのような音楽とは相性が良いものの、モニター系のフラットさを求める方には合わないでしょう。

 携帯性と音質の傾向で言うなら、通勤通学のお供にするならZX660、家でも使うのならZX770ということになるでしょう。

アラウンドイヤー型のMDR-ZX770のイヤーパッドは耳の周囲をカバーするため、内径が大きくパッドの幅が狭めです

オンイヤー型のMDR-ZX660のイヤーパッドは、パッド全体で耳を押さえるため内径が小さく、幅も広いです

ハウジングの大きさの違いを比べてみました。ライムグリーンのZX660の方が、ターコイズブルーのZX770より一回り小ぶりです

(次ページでは、「Ingressにも使える?」)

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中