このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第400回

アングルフリーが魅力! レンズだけカメラ「OLYMPUS AIR」で猫撮り

2015年04月03日 12時00分更新

文● 荻窪圭/猫写真家

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
AIRに明るい単焦点レンズを付けて棚の上にちょこんと座ってた「かふか」を。高いところにいる猫も腕を伸ばせばOK。なお、顔の左と右で色が違ってるのは、部屋の照明のせいです。左側は白熱灯色の、右側は昼白色のLED電球と使い分けてるもので、まんなかにいると左右で色がちがっちゃう(2015年3月 オリンパス AIR A01)

AIRに明るい単焦点レンズを付けて棚の上にちょこんと座ってた「かふか」を。高いところにいる猫も腕を伸ばせばOK。なお、顔の左と右で色が違ってるのは、部屋の照明のせいです。左側は白熱灯色の、右側は昼白色のLED電球と使い分けてるもので、まんなかにいると左右で色がちがっちゃう(2015年3月 オリンパス AIR A01)

 ソニーが切り開いた俗称「レンズだけカメラ」というジャンルがある。カメラ本体はミニマムな構成で液晶モニターも持たず、Wi-Fiでスマホからコントロールしたりスマホで画像を見ながら撮れるというワイヤレスミニマムカメラといった方がいいか。

 ソニーの「QX」シリーズのみならず、「GoPro」などのアクションカムもそのジャンルと思っていい。

「OLYMPUS AIR」はすごくコンパクト。マンフロットのポケット三脚がよく似合う。レンズは薄型の標準ズームレンズ。緑色のは保護フィルター

「OLYMPUS AIR」はすごくコンパクト。マンフロットのポケット三脚がよく似合う。レンズは薄型の標準ズームレンズ。緑色のは保護フィルター。オリンパスのオンラインショップでのみの販売だ

 そこに新たに参入したのがオリンパス。「OLYMPUS AIR A01」である。ほんとにミニマムなカメラで、見た目は単なる「筒」。そこにイメージセンサーやら電源やら画像処理回路やらWi-Fiやらがつまってる。

 レンズ交換式であり、オリンパスなのでマイクロフォーサーズマウント。マイクロフォーサーズ用のレンズはどれでも付く。マイクロフォーサーズって他のマウントに比べてレンズの種類が豊富で、しかもコンパクトで軽いレンズが多いのでミニマムカメラに丁度いいのだ。

 このカメラは何が楽しいか。人によっていろいろあると思うけど、私的には「何をどうやって撮っても自由である」に尽きるのだ。それが楽しい。

 ワイヤレスカメラなのでカメラ自身をどこにどう置いても、手に持ってもいいのだ。

 たとえば、猫の前にカメラを持って立ちはだかると、向こうは、よほど人に慣れた猫じゃない限り身構えたり逃げたりするじゃないですか。

 そういうとき、自分の姿を隠してそーっとカメラを持った手を伸ばすですよ。で、スマホからのリモコンで撮る。

 そんな感じで、製品発売記念の初日に撮ってみたうちの「かふか」が冒頭写真。標準ズームレンズは室内で使うにはちょっと暗いので、パナソニックの25mmF1.4の単焦点レンズを付けてみた。「何それ」って顔が面白い。

アプリのひとつ「OA.Genius」で撮った中の1枚。顔のアップがずらっと3つ並んだ姿面白くて(2015年3月 オリンパス AIR A01)

アプリのひとつ「OA.Genius」で撮った中の1枚。顔のアップがずらっと3つ並んだ姿面白くて(2015年3月 オリンパス AIR A01)

 ちなみに「OA.Genius」というアプリで撮ると、トリミングしたり色を変えたりアートフィルターをかけたりのバリエーションを自動的に6枚作ってくれる。6枚生成するのを待つのがかったるいのでとっさの撮影には向かないけど、家の猫ならOK。その中の1枚が面白かったので披露。

 これ、カメラが自動的に作ってくれたものだ。6枚のうち前半は無難なもの、後半はハデにフィルターかけたものを作ってくれる感じ。

(次ページに続く、「自撮り棒との組み合わせで高い位置のアングルも……)」

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン