このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」 第60回

伊藤園が「茶ッカソン」 シリコンバレーと融合する日本文化

2015年04月02日 15時00分更新

文● 松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

お~いお茶はクリエイティブサポートドリンクだ!

 シリコンバレーでの消費のされ方と茶ッカソン。

 その様子から、Evernoteは伊藤園に「お~いお茶はクリエイティブサポートドリンクだ」と提案したと言います。これにはお~いお茶を売る伊藤園もびっくりしたとのことですが、今後、お茶の役割の再定義がなされるかもしれません。

 何か面白いこと、世界を変えることを考えるときに、「必ずそばにある飲み物」としてブランディングしていくことで、何気なくコンビニに並ぶ緑のボトルが、とても重要な1本に見えてきます。

 伊藤園は「クリエイティブサポート」というコンセプトを推し進めるべく、お~いお茶を飲んでいる人をシリコンバレーに招待して、クリエイティブを深めてもらうツアーも開催しました。

 必ずしもテック系のバックグラウンドの人たちではなく、様々な人のクリエイティブさをサポートしようということで選ばれた10人。筆者もツアーに同行しながら話を聞くことができました。

クリエイティブサポートのキャンペーンでEvernoteとコラボレーションし、シリコンバレーツアーを敢行。10人の特派員たちは、お~いお茶をクリエイティブな飲み物ととらえ始めた当地での普及具合などを取材した

お茶を通じたクリエイティブと文化の伝搬

 茶ッカソンの聖地、Evernoteでは、同社の国際色豊かな社員との交流で、社内での異文化交流や、その中での日本に限らないお茶文化の広まり、また自社製品ができた以前・以後の生活の変化などを熱心に聞いていました。

 またGoogleの巨大キャンパスを歩きながら、人々の働き方や食などにも触れ、それぞれの活動のための「取材」として手応えをつかんでいたようでした。

 こうしたお茶を通じた活動は、食や習慣という、表層とは異なる文化の伝え方を実現するかもしれない、と非常に可能性を感じています。

 実際すでにサンフランシスコ市内のティーハウスには、緑茶を「Green Tea」ではなく「Ryokucha」として売っている店も出始めました。その店では、茶葉を適温で丁寧に淹れてくれます。

 クリエイティブさという姿勢や、お茶の心といった、無形の文化の行き来を実現する手段を、伊藤園は手に入れてしまったようです。 お茶がクリエイティブをいかに支えるのか。我々も考えてみると、身近なものから意外な発見を得たり、身近な文化からの気づきが得られるかもしれません。

 伊藤園はお茶とクリエイティブの関係を、今後も同社のウェブサイト上(関連リンク)で伝えていくとのこと。日本だけでなく、世界に広がる活動になることを、一日本人として願っています。


筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン