このページの本文へ

すべての急な坂を上れ! 電動アシストスポーツ自転車「Brace XL」を乗り倒す!

2015年03月29日 12時00分更新

文● 荻窪 圭 編集●末岡大祐/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

走り出す前にポジションチェック

 Brace XLはちょっとご近所へお買い物ではなく、毎日通勤で10km走るとか、休日に20~30kmくらい遠乗りしようという自転車である。それなりにしっかり走るための自転車なので、最初にポジションあわせは忘れずに。

 スポーティータイプだけあって、ライディングポジションのカスタマイズが可能なのだ。ひとつひとつに標準的なパーツを使っているので、パーツの交換もできる。

 スポーツ自転車は、自作PCと似た世界だと思えばいい。ひとつひとつのパーツは規格がしっかり決まってるので(自己責任で)交換可能なのだ。Brace XLは駆動部分が一般的な自転車とは異なるので(電動アシスト車だから当たり前だが)、いじれる範囲は限られるが、多少のカスタマイズはできる。

 たとえばサドル。一般的な実用車はサドルの高さを変えられるくらいだが、スポーツ車用のサドルは下部にレールがあって、六角レンチで緩めてレールを前後に動かせばハンドルとサドルの距離を調整できる。また角度も多少変えられる。

サドルは高さのみならず前後の位置や傾きも六角レンチ一本で調整できる

 サドルとハンドルバーの距離は非常に大事なのである。わたしはこのサドルが柔らかすぎて落ち着かないので、サドルごと変えた。10年ほど前に使ってた(だからボロい)、fisikのArioneというロードバイク用のサドルをつけてみた。規格は同じなのでサドルを外して載せかえるだけ。

サドルを外すとこんな感じ

使い慣れたサドルに変更。レールの幅が同じなのでちゃんと装着できる

 ついでに、付属のチェーンロックをしまうケースも欲しかったので、サドルバッグを装着した。

サドルに取りつけられる小さなバッグ。ここにチェーンロックを収納する

 お次はハンドルバー。Brace XLはマウンテンバイク用のアジャスタブルタイプのステムを使ってる(ハンドルバーを取りつけるパーツのこと)。

 これをネジで緩めてやると、ハンドルバーの高さを微妙に変えられる。

ココに角度が書いてある。この範囲なら角度を変えてもOKということ

六角レンチでココを緩める

ハンドルバーの角度を少し下げてみた。逆にもうちょっと上半身を起こして乗りたいときは上に向けてやればよし

 さらに、ステム自体を下げることもできる。ステムの下にある金属のリングとステムの位置を入れ替えちゃうのだ。

これを六角レンチで外す

こうなる

 ステムを緩めて取り外し、リングとステムの位置を入れ替えてやる。そうするとハンドルバーが下がる。

ひとつ分下げてみた

 もうちょっと前傾姿勢で乗りたかったので位置を下げたのである。ついでにいえば、ハンドルバーもステム自体も変更可能だ。どこまでいじるかは趣味の問題だし、慣れていないうちは購入時にお店でポジションの調節をしてもらうといいだろう。ただし、自分でいじるときはくれぐれも自己責任で。

 スポーツタイプの自転車はカスタマイズの楽しみがあるし、真面目に取り組んで自分の身体や体力にあったポジションを見つけると、長距離乗っても格段に身体が楽になる。逆に、合ってないと長距離を乗ったときに身体によけいな負担がかかってしまう。メカを見るといじりたくなる人は挑戦してみよう。

 もっと走りを軽快にしたければ、タイヤを少し細いものに変えちゃうのもアリだ。

 さらにもうひとつ。フレームに2つネジがついてるのだが、ここはボトルケージを装着するところである。市販のペットボトル用ケージをつけてやると、500mlのドリンクがここにすぽっとはめられるので便利。水分補給は大事なので。

 せっかくのスポーティー自転車なので、スポーツ車ならではの楽しさを味わおう。


(次ページでは、「挑むぞ! 激坂」)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン