このページの本文へ

2015年 春の外部ストレージ祭り! 第2回

SDXC? UHS? 複雑になったSDメモリーカードを解説!

2015年03月31日 12時00分更新

文● 二瓶 朗、編集●ハシモト/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

データ転送速度によって異なるSDメモリーカード規格

左の赤枠内がUHSスピードクラス、右の青枠内がSDスピードクラスの表示。このように1枚のSDメモリーカードに両方記載されている場合もある

左の赤枠内がUHSスピードクラス、右の青枠内がSDスピードクラスの表示。このように1枚のSDメモリーカードに両方記載されている場合もある

 おそらく一番分かりにくいのはデータ転送速度の規格だろう。ここまでで紹介してきたすべてのSDメモリーカードには「スピードクラス」が定められており、データ転送速度による性能差が明確になっている。

 スピードクラスには「SDスピードクラス」と「UHSスピードクラス」の2種類がある。

 当初、SDメモリーカード全般に対してSDスピードクラスが設定され、クラス2/4/6/10の4クラスが設けられた。クラス2は2MB/秒、というように各クラスの数字が転送速度(MB/秒)を示している。

 なお、各クラスの転送速度は、連続データ書き込みにおける“最低速度”を保障したもので、クラス10だからと言って10MB/秒の転送速度、ということではない。このため、SDメモリーカードのパッケージには「リード50MB/秒、ライト30MB/秒」と表記されていることも多い。

 これは「最大データ転送速度」だったり「最大データ書き込み速度」だったりする。最低データ転送速度しか明示されないクラス表記に対し、製品の優位性を示すものとして併記されていると思われる。

最大転送速度を「150x」というような表記で記載しているカードもある

最大転送速度を「150x」というような表記で記載しているカードもある

 さらに「133倍速」「133x」のような「倍速」表示によってその速度を示している製品もある。その場合は、データCDの転送速度である150KB/秒を基準に「○○倍速」という表記になっているようだ。

「サンディスク エクストリーム プロ」の「UHS-I」(左)と「UHS-II」(右)モデル。「SDXC」の表記の横にある「I」と「II」が見分けるポイント

 近年、高画質デジイチや高解像度デジタルビデオカメラなどが登場し、より高速なデータ転送速度が求められるようになると、同じSDメモリーカードでもさらに高速なデータ転送速度を実現する「UHSインターフェース」が生まれた。UHSのバススピードは50MB/秒以上となっており、通常のSDメモリーカードよりも高速なのが特徴だ。

 UHSインターフェイスには「UHS-I」と「UHS-II」の2種類があり、UHS-Iは104MB/秒、UHS-IIでは同312MB/秒の最大データ転送速度(理論値)となっている。

 そのUHSインターフェースでもスピードクラスが設定されることとなり、それが「UHSスピードクラス」というわけだ。

 UHSスピードクラスには、現時点ではクラス1(10MB/秒)とクラス3(30MB/秒)が設定されており、最低速度を保障している。

 ……というように、極めて分かりにくいことになっているので、表にまとめてみた。

SDメモリーカードのスピードクラスの一覧表

SDメモリーカードのスピードクラスの一覧表

 表にあるように、各クラスごとに“マーク”が設定されており、各種SDメモリーカードには対応するクラスのマークが付加されている。

 高速なクラスほどクオリティーの高い静止画や動画を安定して保存可能となっているが、当然ながら対応機器もまたそのクラスでのデータ読み書きに対応していなければならない。

 また、クラスに対する要件は上位互換となる。たとえば、あるデジカメが「SDスピードクラス6のSDメモリーカードの使用が必須」という仕様なら、クラス6またはクラス10のSDメモリーカードを利用できることになる。

UHS-IIメディアは端子の数が多い

UHS-IIメディアは端子の数が多い

UHS-IIに対応するバッファローのカードリーダー「BSCR20TU3」(直販価格5637円)

UHS-IIに対応するバッファローのカードリーダー「BSCR20TU3」(直販価格5637円)

 ただし、UHS-I/UHS-IIに関してはそれぞれに対応する機器が必要。特にUHS-IIは物理端子が増えているので、まだ対応する機器は少なめだ。

 確かにクラス表記は性能比較の世界基準ではあるが、あくまでカードと機器の対応を示しているもの。より高速なSDカード製品を! と考えるなら、クラス表記以外の数値を参考にするのがいいだろう。

次ページへ続く、「SDメモリーカードの価格推移

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン