このページの本文へ

Office 365向けのセキュリティ対策やカスタムシグネチャの自動生成などを提供

3つの“C”で包括的なメリットを!2015年のトレンドマイクロ

2015年03月25日 13時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3月25日、トレンドマイクロは2015年の事業戦略説明会を開催した。コンシューマライゼーション、サイバー攻撃、クラウド&仮想化という3つの分野に対して、新技術・新ソリューションを次々と提供していく。

3つの“C”で包括的なセキュリティ対策を

 登壇したトレンドマイクロCEOのエバ・チェン氏は、Q4は歴史的な収益を得られたとアピール。昨今は、個人情報の漏えいが深刻になりつつあるほか、サイバー攻撃が国家規模の脅威になっている。こうした中、特にエンタープライズでのセキュリティ対策の強化は必須。チェン氏は「現在、弊社は事業のうち35%がコンシューマー、65%は企業のユーザーだが、2015年は特に中堅・エンタープライズにフォーカスする。もっとも高度な攻撃に晒されているからだ。より先進的な防御とライフサイクルで対策が必要がある」とアピールする。

トレンドマイクロCEOのエバ・チェン氏

 2015年度はConsumerizetion(コンシュマライゼーション)、Cyber Threat(サイバー攻撃)、Cloud&Virtualization(クラウド&仮想化)の分野に着目。各分野に対して、Complete User Protection(ユーザー保護の徹底)、Custom Defense(カスタムディフェンス)、Cloud&DataCenter Security(クラウド&データセンターセキュリティ)の3つの“C”を軸にビジネスを推進する。

ユーザー保護の徹底、カスタムディフェンス、クラウド&データセンターセキュリティの3つの分野

 具体的には、Office 365向けのセキュリティ対策「Cloud App Security(仮称)」のほか、脅威の根本原因を特定することで、カスタムシグネチャの自動生成するソリューションを提供。また、Deep SecurityにおいてはVMware vSphere6やvCloud Air、NSX、Microsoft Azure、SAPなどとの新技術への迅速な対応を進めるほか、クラウド分野でのパートナーとの連携も進めていくという。さらに未知の脅威を防ぐDeep Discoveryをベースにマイナンバー対応の自治体向けソリューションも提供していく。

2015年度のイノベーション

戦略製品を入り口に1+1を2以上の効果へ

 チェン氏が強調するのが、戦略製品の導入で新規顧客の獲得できるだけではなく、3つの“C”の組み合わせによって、より包括的で効果の高い防御が実現するという点。「戦略的な新製品で単に新規の顧客を獲得できるだけではなく、他の“C”を導入し、1+1が2よりも大きい効果を得ることができる」とチェン氏はアピールする。

 チェン氏は「Deep Security」をきっかけに「Endpoint Security」を導入した大手製薬会社、10年以上Endpoint Securityを使っていたユーザーがAWS re:Inventに参加後、AWS向けのDeep Securityを導入したソリューション事例などを紹介。「複数のCを入れることで、更新率も15パーセントが高いことがわかっている」とのことで、包括的なセキュリティ対策をシングルベンダーで提供していくとアピールした。

単一製品の導入から包括的ソリューションへ進んだ事例

■関連サイト

カテゴリートップへ