このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

TOKYO AUDIO STYLE 第6回

「いい音」を探る楽曲制作プロジェクト

東京女子流の楽曲を波形で解説! 将来マスタリングはなくなる?

2015年04月10日 11時00分更新

文● 構成●荒井敏郎
写真●Yusuke Hommma(カラリスト:芳田賢明)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回の連載で制作された楽曲「加速度」が収録されている東京女子流の「Stay with me」を手に、実際にできあがったCD音源を聴いてみました

CD制作におけるマスタリングの重要性

 ラックスマン株式会社広報担当の小島 康氏、サウンドプロデューサーの与田 春生氏、作曲家の山田 巧氏の3名の対談でスタートした本連載。制作する楽曲はダンス&ボーカルグループの東京女子流に提供されることとなった。

 トラック・ダウン(ミックス・ダウン)を終えた楽曲は、マスタリング作業を得て一般販売用のCDとしてプレスされる。今回制作した楽曲は、東京女子流のシングルCDである「Stay with me」のカップリング曲「加速度」として現在発売中だ。実際にできあがったCDはどのような音になって届けられているのか? トラック・ダウン後の楽曲データと聴き比べながら、小島氏、与田氏、山田氏に、東京女子流のプロジェクトリーダー佐竹 義康氏を加え、制作メンバーである4名に音の感想を話してもらった。

ハイレゾ音源とCD音源の明らかな波形の違い

ProToolsでそれぞれ音源の波形を表示した

 まずはこちらの図を見てもらうのがわかりやすいだろう。Pro Toolsにて表示した各音源の波形だ。いちばん上が「加速度」(96kHz/24bit- Mastering for LUXMAN)で、リミッターを外したLUXMANオーディオ用に書き出したハイレゾ音源。上から2番目が「加速度」(96kHz/24bit- Regular Mastering)で、リミッターを通して制作した通常のハイレゾ音源。上から3番目が、トラック・ダウン後の楽曲データをCDでマスタリングした際にどのような状態になるのか予測して作成したデータ。そしていちばん下がCD音源となっている。曲のはじまりから終わりまでを表示した波形で、波形の波は音の強弱を表している。波形が広がっているほど音が強い。

 CD音源は、予測していた状態よりもさらにコンプレッサーによる処理などが施されており、音圧が上がり音が詰まっている。いわゆる「ふんどし」と呼ばれる波形だ。いちばん上のハイレゾ音源の波形と比べると、その差は歴然。ダイナミックレンジにまったく余裕がない。

【ハイレゾ音源】

【CD音源】

CD+DVD「Stay with me」【Type-A 】
2160円
Music Videoとメイキングを収録したDVD付


(次ページでは、「すべての音を突っ込んで作られているマスタリングの現状」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中