インデックス作成でPCが遅くなってしまうときの対処方法
小型のタブレットなど、非力なCPUを搭載しているマシンなどでは、検索用のインデックスを作成する際に、動作が重くなってしまうことがある。こうした事態を避けるためには、インデックスの作成を一時停止するといい。
通常、一度インデックスが作成されれば、以後は差分のみの処理となるので、あまり重くなることはない。
しかし、サーチ対象のフォルダー内が広範囲に更新される場合、頻繁にインデックスが作成されることがある。これを防ぐには、更新が多いフォルダーをサーチの対象から外すという手がある。
ただし、サーチの対象から外してしまうと、スタート画面からの検索に引っかからなくなってしまう。検索はしたいけど、重くなっては困る、といった場合には、圧縮フォルダーなど特定のファイルのみを検索対象から外すといい。
以上、Windowsサーチについて解説したが、じつはこの機能自体ほとんど使っていないという人もいるのでは?
そうした場合は、すべてのフォルダーを検索対象から除外する、といった応用もアリ。自分のスタイルに合わせて、カスタマイズしてみよう。

この連載の記事
- 最終回 いざというときの最終兵器! Winodws 8.1の復元機能を使いこなす!
- 第32回 Windows 8.1の通知機能「トースト」の表示時間を変更する!
- 第30回 書いた文章をWindows 8.1に音声で読み上げさせる!
- 第29回 タイマー制御やメッセージ表示も! Windows 8.1のシャットダウン術
- 第28回 Windows 8.1のスタート画面に現われたマズイ画像を消す!
- 第27回 タスクバーからファイルなどを呼び出せる「ジャンプリスト」の有効活用術
- 第26回 ウィンドウが画面外に出て操作できない……そんな時の解決法!
- 第25回 今年は平成何年だっけ? Windows 8.1の日付表示で解決!
- 第24回 Windows 8は誤って上書きしたファイルを復活できる!
- 第23回 Windows 8の「ファミリーセーフティ」で仕事の効率アップ!
- この連載の一覧へ