2015年の転換期、メーカーはパソコン市場をこう考えている

「VAIO Z」の先に、何があるのか―VAIOの未来を聞く

文●鈴木誠史/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「VAIO売却」から「VAIO Z発表」まで

── 2014年7月の新会社設立からまだ1年経っていませんが、ここまでの1年間は、花里さんにとってどのような期間だったのでしょうか。

花里 会社を設立する、というのはやはり大変でしたね。会社規則など細かな点を設定する必要がありますし、当然オフィスも立ち上げなくてはなりません。と、ここまでが前半で、設立と新商品発売以降は、ユーザーとのコミュニケーションが多くを占めました。一方で、VAIO Zのための様々な仕事がありましたね。何しろやらなきゃいけないことが目白押しで。

 昔と違って「○○担当」というわけにいかないんですよ。総動員で動きながら、1人でやらなきゃいけないことが山ほどあった年でした。まあ、これからも変わらないでしょうけどね。

── その中で、うまくいかなかった、もっとできた、と思う点を挙げるとするとどんなことでしょう。

花里 2014年2月の「VAIO売却」という……このインパクトが大きかったんでしょうね。その瞬間にVAIOが終わってしまったと感じた方が多くいらっしゃいました。VAIOが存続していることをVAIO Zの発表で知った、という方も相当いるようです。

 本当は、VAIOを再構築したというメッセージを、会社設立時にしっかりと届けたかった。商品がなくて届けられなかったんです。今回のVAIO Zの商品力と話題性と、それからVAIOというブランドが相まって、ようやく広くメッセージを届けられるようになったと感じます。それでも、まだまだです。今は、メッセージを届けるために、製品に触れられるところを広げている過程にあります。ですから、物事を進めるスピードを今より速くする必要があるのです。

PCは、ますます型にはまっていく
VAIOはそこに異を唱える

── 2015年のVAIOは様々な動きを見せてくれそうだと思いました。PC業界全体にはこれからどんな動きがあると予想されますか。

花里 デバイスの種類が増えてきていることからもわかるように、「コンピューティング」の世界は多岐にわたっています。その中でPCは、ますます型にはまっていく流れにあると思います。我々はそこに異を唱えよう、PCにしかできないことを再考しようとしています。

 「PCにしかできないことが無ければ、PCを使う意味がない」のならば、「そんな高性能は必要ない」と言われたとしても、PCの存在価値を突き詰めて考える必要があります。我々メーカーがその価値に気づければ、いま一度PCの価値が見直されるようになる……こういう動きなんじゃないかな、と。

 世界は広まっていますが、それぞれの領域には必ず柱が存在します。その存在を中心に、いずれ戻ってくる世界があると思っています。VAIO Zのプロモーション映像で示しているのはまさに、その世界にVAIOが挑むということなんです。


(次ページ、「VAIOとはPCに限った話ではない」)

過去記事アーカイブ

2024年
02月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
10月
11月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
12月
2014年
07月
08月
09月
10月
11月
12月