このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第141回

Nutubeの性能の良さが明らかに

若手エンジニア語る、真空管への思いとNutube試作品の仕様

2015年02月28日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

将来的にはもっと小さく軽くできる

―― 最終的にはどれくらい小さく、軽く作れるんですか?

遠山 うーん、難しい質問ですよね。簡単に言えば、乾電池で動く程度のものですね。さきほど12Vと言ったんですが、動作電圧はもっと低くなります。すると、もっと小型のものにも使えるようになります。

―― VOXに「Tone Garage」という真空管を積んだストンプボックスがありますが、あれは真空管を駆動するのに200Vに昇圧していました。ああいうものも、電池くらいの電圧で動くものが作れるということですね?

遠山 はい。いま60Wでこの位の大きさですけど、もっと小さくなるので、将来的には可能かなと。

―― 現実的なイメージで言うと、ギターケースに入るくらいのヘッドアンプがあったら最高ですよね。運ぶのが辛くないし、スタジオやライブハウスのアンプに合わせてセッティングする必要がないし。

遠山 その辺の夢は叶うと思います。で、音は聴いてもらえばわかるんですけど、ちゃんとした真空管の音がするので。

三尾 そろそろ音出しますか?

―― えっ、これ僕が弾いてもいいんですか?

三尾 もちろん。

(当初3回連載の予定でしたが4回に延長してお届けします。次回はNutubeで試作されたプリアンプとヘッドアンプの印象について



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン