このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

しっかり者のファイルサーバー、ReadyNASがやって来た! 第6回

企業のファイルサーバーでもReadyNASのアプリは役に立つ

ReadyNASにアプリをインストールして、機能拡張してみる

2015年02月16日 14時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 企業向けネットワークストレージ「ReadyNAS」の特徴的な機能や使いこなしを、実機レビューをふまえ紹介している本連載。最終回となる今回は、ReadyNASの機能を拡張できる「ReadyNASアプリ」について紹介しよう。

簡単に機能が拡張できる!ReadyNASの「アプリ」とは

 ReadyNASでは、ネットギアのWebサイトからアプリ(ソフトウェアパッケージ)をダウンロードし、インストールすることで、さまざまな機能が簡単に追加できる仕組みになっている。

ディスクも機能も、後から追加できるといろいろ捗りますねえ

 ネットギアのWebサイト(http://apps.readynas.com/pages/)で公開されているアプリを見てみると、オープンソースソフトウェア(OSS)をReadyNAS向けに移植したものが中心だ。ホームユーザー向けのメディアサーバーのようなアプリのほか、LDAPやWiki、CMS(コンテンツ管理システム)、ブログなど業務にも使えそうなサーバー、さらにそれらを動作させるためのミドルウェア(PHP、Python、MySQLなど)もある。

 積極的にバージョンアップされているものばかりではなく、本格的に社外公開するサーバーには向かないが、テスト環境やイントラネットで利用する程度ならば手軽で良いだろう。なおその場合は、セキュリティを考えて、外部からのアクセスをきちんとブロックするようなネットワークの対策が必要である。

ReadyNASアプリのサイトでは多数のアプリが公開されている。ちなみに、アプリパッケージ開発者向けのSDKも提供されている

 以下では、ReadyNASのアンチウイルス機能を拡張する「Anti-Virus」アプリを例に、アプリのインストールや設定の手順を見ていきたい。

ReadyNASはアンチウイルス機能を標準装備

 アプリのインストールに取りかかる前に、まずはReadyNASが標準で備えるアンチウイルス機能について説明しておこう。

 ここまで紹介してこなかったが、ReadyNASは標準でアンチウイルス機能を装備している。つまり、追加費用なしでファイルサーバー上のウイルスチェックや危険なファイルの隔離ができる。

 まずは、このアンチウイルス機能を有効にしてみよう。ReadyNASの管理画面を開き、「システム」>「設定」>「サービス」で「アンチウイルス」の項目をクリックして有効にする。インターネットに接続された環境であれば、自動的にウイルスライブラリ(ウイルス定義ファイル)のアップデートも行われる。

 ちなみに「リアルタイムウイルススキャン」を有効にすると、新たなファイルを書き込む際にウイルススキャンを実行する。書き込み処理が少し遅くなるが、よりセキュアにReadyNASを使える。

「アンチウイルス」機能を有効にする。このとき「リアルタイムウイルススキャン」も有効にしておくと、より安心だ

 実際に動作しているかどうか確認するため、筆者はテスト用のウイルス検体をReadyNASに書き込んでみた。管理画面を見ると、ちゃんとリアルタイムスキャンの結果としてウイルス検知のアラートが表示されている。

ウイルス研究機関のEICAR.orgが配布するテスト用ウイルス検体ファイル(無害なファイル)を書き込むと、数十秒後にはちゃんとアラートが表示された

「Anti-Virus Plus」アプリをインストールし、設定する

 さて、ここまで見てきたのがReadyNASの備える「基本的な」アンチウイルス機能だ。だが、定期スキャンを実行するスケジュールや、ウイルスと判定されたファイルをどう扱うかなどの詳細な設定ができない。「Anti-Virus Plus」アプリを追加することで、そうした詳細設定もできるようになる。

 アプリのインストール手順は簡単だ。まず、ReadyNASの管理画面で「アプリ」>「利用可能アプリ」を開くと、ダウンロードできるアプリの一覧が表示される。ここでAnti-Virus Plusを見つけ、「インストール」ボタンをクリックすればよい。

Anti-Virus Plus(右下)の「インストール」ボタンをポチッとクリックするだけ

(→次ページ、Anti-Virus Plusアプリの設定方法

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事