このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

日本のITを変える「AWS侍」に聞く 第10回

「AWSの顔」が見てきたクラウド、コミュニティ、イノベーションの可能性

玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く

2015年02月02日 12時40分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

そして野望を抱いた1人のエンジニアに戻る玉川さん

 このように黎明期からクラウドの立ち上げに奔走してきた玉川さんだが、2015年3月をもってADSJを卒業する。エンタープライズ市場でのクラウド導入が進み、マイクロソフトやIBMなどが次々と国内にクラウドデータセンターを開設した昨今。競合への転職かと思いきや、実はIoTプラットフォームのスタートアップを立ち上げるというのが玉川さんの野望だ。「先日、呑んでた時に浮かんだ技術アイデアについて、一晩かけてリリースノートを書いたら、これは行けるんじゃないかという気になってきたんです」と玉川さんは笑う。

「一晩かけてリリースノートを書いたら、これは行けるんじゃないかという気になってきたんです」

 まさに自分がAWSで作る側に回りたくなったというシンプルな動機。「テクノロジーイノベーションは世界を変えられると思っているんです。少なくとも僕は、AWSの登場によって、いろいろなことがよくなったと思っているし、実際にDropboxやInstagramなどの世の中を変えるプロダクトが出てきた。AWSを間近で見てきた僕も、それをやりたくなった」(玉川さん)。AWSのイノベーションは今後も続き、その上で新しい世界が拡がる。そこでセレンティピティを捕まえに行きたいというのが、玉川さんの想いだ。「誰にでも分け隔てないAWSのフェアネスの精神が好きなので、新しいサービスもそんなものにしてみたい」(玉川さん)。

 当然目指すのは、グローバルを見据えたスタートアップだ。「過去、いろんなところでAWSを使えば、エンジニアは魔法使いになれると言ってきたが、いまだにグローバルで勝ちきったスタートアップはいない。だったらお恥ずかしながら、自らやってみようと思った」と玉川さんは語る。もちろん失敗する確率もあるが、失敗が容易にできるAWSだからこそこのチャレンジが可能になるという。

「グローバルで勝ちきったスタートアップはいない。だったら、自らやってみようと思った」

 AWSを売る立場から転身し、自らがAWSユーザーとなる玉川さん。この記事を冒頭から読んでくれた人は、結局玉川さんが野望を抱いた1人のエンジニアに戻ったんだと感じてもらえるはずだ。「振り返ると、僕は最初から起業したかった。でも1回打ち砕かれて、まだ早いと思った。でも、AWSの立ち上げが、いろんな人との出会いと経験と自信をくれた。苦しいというのはわかっているが、今はやってみたいという自信と勇気が満ちています」と語る玉川さん。コミュニティのメンバーが思わず“ポチる”ようなクールなプロダクトをひっさげて、シーンに戻ってくるのを期待したい。

春はお別れの季節です。

 3月退社ということで、今回はADSJの長崎忠雄社長とともに「卒業」をテーマにしたフォトセッションです(小道具はもちろん東急ハンズで購入しています)。

「5年の長きに渡って日本のクラウドの立ち上げに寄与し……」(長崎)

「おめでとう!」(長崎)「re:Inventで基調講演できるようがんばります!」(玉川)

 今後の活躍を応援しています!


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事