このページの本文へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第68回

シンセアプリには珍しいマルチプレイにも対応

PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい

2015年01月31日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ADSRより細かいセッティングができるコントロール

 実際の音作りではコントロール部に2系統用意されたDCO、DCW、DCAを調整していくことになります。

DCO(デジタル制御発振器)

DCW(デジタル波形制御器)

DCA(デジタル音量制御器)。各コントロールはタップするとコントロール部全体に拡大されるので、操作性も良好

 PD音源では、一般的なADSR(音の立ち上がりから減衰までを4つのポイントで調整する方式)のコントロールよりもさらに細かいセッティングが可能です。最初はプリセットを参考にしつつ、DCOのWAVEFORMで音の方向性を大きく変えてみたり、DCAのAMP ENVELOPEで音の伸びを制御する、という形で少しずつセッティングをツメてみると楽しいと思います。

エフェクトは音に付け足したいときにぴったり

 PD音源のコントロールとは別に、音色を変えられる部分としては画面右側のEFFECTがあります。独立したREVERB、CHORUSに加えてコンプレッサーやディレイなど、8種類から1種を選んで使えるDSPの3系統のエフェクターを搭載。TYPEでエフェクトの種類を、SENDでエフェクトのかかる深さを調整します。

高品位なDSPを搭載。エフェクター自体の負荷が少々大きいようで、音色によってはレスポンスが悪くなることもあります

 たとえばアナログシンセ系の音にコーラスを深めに掛け、広がりと厚みを足してみたり、エレピやクラビネットにコンプレッサーを掛けてアタックを強めに出す、といった音色の補正的な使い方があります。あるいはオルガンにディストーションを掛けて、1970年代ロックのような派手なトーンを演出する。もう一味を足したいときに使うには充分な種類とクオリティーを持った、シンプルかつ実用的なエフェクト揃いです。

(次ページでは、「マルチプレイに対応するモードとは」

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン