それなりに知られている猫に出会える場所ってのがいくつかあるわけで、著名なところへ休日に訪れると、たいていカメラを持って猫を撮りに来たと覚しき人と遭遇するのである。
ちょっと前まではコンデジを持ってる人も多く見かけたが、最近はほとんど見ない。スマホ(まあたいていはiPhoneなんだが)かレンズ交換式カメラ。
だがしかし、レンズ交換式カメラを手にし、実際にレンズを別途購入して必要に応じて付け替えて使ってる人はどのくらいいるかというと、ちとこころもとないのである。よく見かけるのはカメラに同梱されるいわゆる「キットレンズ」だしね。
じゃあ、猫を撮りたいときはどんなレンズがお勧めか。実はこの年末年始、とあるムックの仕事で30本近いレンズをとっかえひっかえして試してたのである。
もちろん、カメラとレンズを持って屋外で撮影していれば、猫に出会うこともあるわけで、猫に出会ったら撮らないわけがないわけで、そんな風に撮った写真から、猫用に1本追加で買うなら、お値段もお手頃でそんなにかさばらない単焦点の中望遠レンズがお勧めだよ、という話だ。
マイクロフォーサーズなら45mmから75mmくらい。APS-Cサイズセンサーのカメラなら、60mmから100mmくらい。
これはα6000にシグマの60mmF2.8というレンズを付けて撮った猫の大あくび。
この距離感がいい。広角でぐっと近寄って撮ると親近感が出ていいけど、そこまで近寄らせてくれる猫はなかなかいないし、望遠過ぎると遠くからこっそり撮りました的な不自然な絵になっちゃう。
中望遠くらいだとほどよい距離感で撮れるのだ。
黒猫を見つけたのでそっと近づいてカメラを構えたら、それがバレちゃって、とことことこと逃げられちゃって、あ、と思ったら、駐輪場に入ったところでこちらをじろり。様子を伺った瞬間に撮ったもの。
これ以上距離を縮めるのは難しいかなという距離感。
(次ページに続く、「チルト式モニター&中望遠レンズの組み合わせるはカンペキ!)

この連載の記事
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- 第753回 デジタル1眼「OM-1」が出るぞ記念で初代OM-D(オリンパス)で撮った猫を発掘
- この連載の一覧へ