
今回のことば
「私は、よそ者で、新参者。だが、新参者だからこそ見える視点で家電業界に革命を起こす」
(ハイアールアジア・伊藤嘉明社長)
ハイアールアジアは、世界一小さい洗濯機と位置づける「コトン」をはじめとする新製品および新サービスを発表した。
ハイアールアジアは、中国ハイアールにおいて、日本およびシンガポール、マレーシアなど10カ国のビジネスを担当する地域統括会社。旧・三洋電機の洗濯機、冷蔵庫事業などを継承した会社であり、中国資本ながら社員の99%が日本人社員で構成されるという。
今回発表したコトンは、重量200gという片手で持てる「洗濯機」だ。
部分汚れやシミ汚れをたたき洗いすることができるのが特徴で、単4形電池3本で動作するため、外に持ち運んだり、レストランやオフィスに常備して必要に応じて使用するといった使い方が可能だ。
たたき洗いの動作をする際に音がコトコトと鳴ること、そして、この製品を開発したR&Dセンターが京都にあり、それにちなんで「古都」としたことから、この製品名が生まれた。
昨今では、掃除機が布団用掃除機の登場などにより、一家に複数台を設置するといった動きが出ている。コトンは、これまでは一家に1台だった洗濯機に、2台目需要を生む製品になると見込むほか、レストランをはじめとする店舗や、医療施設、オフィスなど、これまで洗濯機が設置されていない場所にも導入が図れると期待を寄せる。潜在需要は年間100万台規模に達すると予測する。

この連載の記事
-
第566回
ビジネス
「へんな人間も私だけになった」、30周年のIIJ鈴木会長 -
第565回
ビジネス
シャープがプライベートショーで披露した、本当はまだ見せたくなかった技術とは? -
第564回
ビジネス
ジャパンモビリティショー閉幕、車は社会に感動を生んでいるだろうか? -
第563回
ビジネス
会計の民主化とはデータ活用であり、意思決定支援である「弥生Next」 -
第562回
ビジネス
キヤノンは「カメラと複合機の会社」ではない、新しい姿を見てほしい -
第561回
ビジネス
岸田文雄首相、日本は生成AIで後れを取ってはいけない、CEATECに合わせ -
第560回
ビジネス
2026年以降の右肩上がりは困難だが、手つかずの領域を攻める、サードウェーブ -
第559回
ビジネス
やったことがないことを敬遠する日本、しかし方向性が定まれば一気に加速する -
第558回
ビジネス
中国でEVが売れるのはスマホ同様、ソフトで進化するから -
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 - この連載の一覧へ