このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

「ALPHA 1」の肝はエンジニアリングや音に価値を見いだせるか

マニアックな意欲作、開放型でハイブリッド構成イヤフォンを試す

2015年01月18日 12時00分更新

文● 四本淑三、写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

どこに向けた製品かわかりにくいが、斬新なエンジニアリングは魅力

 総じて言うなら、新機軸を盛り込んだ初物としては予想以上のクオリティーだろうと思います。なによりセッティング次第では、他にないキャラクターの音が聴けるのが面白い。私のようなマニアックな観点でイヤフォンに接している方は、ぜひ一度試していただきたいです。

 ただ開放型でハイブリッド構成という形式の斬新さを除くと、誰に売りたい製品なのかがちょっとわかりにくい。2万円を超える価格と、フィッティングにある程度気を使わなければならず、着脱性が犠牲になる点で、誰にでも使いやすく安いというインイヤー型のメリットは帳消しになっています。

 2万円も出せば、遮音性と音質のバランスが取れた良いイヤフォンはいつくもあります。たとえば同社のDN-1000などがそうでしょう。もし遮音性をあきらめるとすれば、今ならボースのSoundTrue in-ear headphonesが1万円台で買えます。これはインイヤー型のイージーな装着性を生かして、かつ帯域バランスも取れた製品です。

 けっこう装着に気を使わなければならないのに、カナル型のような遮音性はない。遮音性を無視するなら他にも製品は存在する。その中でALPHA 1ならではエンジニアリングや音に価値を見いだせるかどうか。そこがこの製品の評価の分かれ目です。

■Amazon.co.jpで購入


著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中