このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

TOKYO AUDIO STYLE 第3回

「いい音」を探る楽曲制作プロジェクト

「音楽は数学だ」 東京女子流の楽曲に秘められた音づくりの理論

2015年01月22日 17時00分更新

文● 構成●荒井敏郎
写真●Yusuke Hommma(カラリスト:芳田賢明)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コラム:東京女子流がオーディオについて学ぶ!!

 今回のプロジェクトでは「いい音」での楽曲制作を目的とし、具体的には「高級オーディオで聴く」ということを前提とした音作りに挑戦している。そしてご協力いただくアーティストは、ダンス&ボーカルグループの東京女子流メンバー。一緒に楽曲制作プロジェクトを進めていく中で、オーディオについて少しでも知ってもらおうと勉強会を開催した。

 場所はラックスマン株式会社の試聴室。小島氏を講師として迎えて、試聴を交えながら東京女子流メンバーにオーディオについて解説。本連載では、その様子を楽曲制作プロジェクトの進行と合わせて、コラム的に紹介してく。初回は音のリアルさを生み出す要因について話をした。

ここからは東京女子流がオーディオについて学んでいきます

小島 普段、スピーカーで音楽を聴くという方はいますか?

庄司芽生/小西彩乃/新井ひとみの3名が挙手

Bluetoothのスピーカーで音楽を聴くという庄司さん

庄司 Bluetoothのスピーカーを使っています。

新井 CD入れて、ラジオとか聴けるやつです。システムコンポみたいな……。

小西 私もCDを入れて聴くやつです。

小島 なるほど。CDの音をスピーカーで聴くというのは、このプロジェクトで目指す「いい音」に触れる機会が身近にあると言えるかもしれません。それでは、「音がいい」とか「音が悪い」というのは、どういうことでしょう?

山邊 うーん。私はいまヘッドフォンで音楽を聴いているんですけど、イヤフォンよりヘッドフォンのほうが、ちゃんとうしろのベースとかギターの音まで聞こえるので、「音がいい」ように思います。

いい音と悪い音について話を聞く東京女子流のメンバー

小島 そうなんですよね。聴く環境によって聞こえる音なども異なり、その違いが「音がいい」とか「音が悪い」につながります。今回のプロジェクトでは、「いい音」で楽曲を制作するためにリアリティーとか生々しさをひとつテーマに掲げています。音のリアルさを生み出すのは主に以下の要素です。

迫力
静かな音があるからこそ大きな音がわかりやすくなります。小さい音と大きな音の広がりがあるほど、迫力は伝わりやすくなります。

きめ細かさ
各楽器の配置や演奏の細かい表現がたくさん確認できれば目を閉じていても演奏風景が浮かんでくるような音の立体感が出てきます。

小島 例えば、ファンの方が東京女子流の音楽を聴いたときに、メンバーがどういう表情や気持ちで歌っているのか想像できるとリアルに感じると思います。そうしたものを生み出すのが「迫力」と「きめ細かさ」というわけです。

東京女子流

 松井 寛氏がアレンジをしていると言えば、もうすぐにわかった人もいるだろう。2010年1月1日結成。エイベックスから久々に誕生した、小西彩乃・山邊未夢・新井ひとみ・中江友梨・庄司芽生からなる5人組ガールズ・ダンス&ボーカルグループだ。楽曲制作では、ROCKミュージシャンでLUNA SEAのベーシストでもあるJ提供曲や、Base Ball Bearの小出祐介作詞作曲、ボカロPの八王子Pやきくおなど幅を広げることに挑戦するなどのほか、メンバーソロでfeatボーカルとして参加しているMaltine Girls Waveなど、幅広く音楽活動をしている。

メンバー紹介

庄司芽生(しょうじめい)

東京女子流のリーダー。'97年7月2日生まれ、山形県出身。次回の本連載で詳細を紹介するが、今回の楽曲制作では歌詞の入った状態での仮歌のほか、メンバーの歌割りなども担当している

2015年3月11日(水)
ニューシングル&ニューアルバム「タイトル未定」発売決定!

メンバーの山邊未夢が作詞をするボーカル曲をニューシングルとしてリリース。2015年の第1弾シングルだ!

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中