このページの本文へ

TOKYO AUDIO STYLE 第3回

「いい音」を探る楽曲制作プロジェクト

「音楽は数学だ」 東京女子流の楽曲に秘められた音づくりの理論

2015年01月22日 17時00分更新

文● 構成●荒井敏郎
写真●Yusuke Hommma(カラリスト:芳田賢明)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コード進行を意識しながらリズムやピアノの音などを打ち込んでいく

 今回のプロジェクトのために作曲した原曲について、山田氏は以下のようなイメージで制作したとのこと。

山田 「ハイレゾ」というキーワードと東京女子流さんのイメージを掛け合わせて、いくつかポイントを絞り作り始めました。いい音について議論、検証するのであれば「音符は少なくテンポ感に余裕があるものが好ましいのでは」、また、私の東京女子流さんのイメージで「演奏やボーカルのテンションは高すぎず、落ち着いた、余裕のある雰囲気が出せるものがいいのでは」と思い、この様な楽曲になりました。

 作曲の段階では企画がどう進行するかまだ未定でしたので、録音物は使わず、あとで臨機応変に編集できるように打ち込みのみで作成。余計な装飾はせず、シンプルかつ骨組みの状態で充分楽曲を理解していただけると考え、リズム、ベース、シンセ、ピアノメロのみの構成で提出しました。

和やかな雰囲気の中、作業が進んでいく

山田氏が作曲で使用する「Digital Performer 7.24」。MIDIベースで音源を打ち込んでいく

 原曲は「TGS48」という仮名称となり、アレンジされるべく松井氏にバトンタッチされる。

 そして今回、取材用に松井氏のアレンジ作業をその場で見させていただくことができた。いわゆる「公開打ち込み」だ。そのときの様子を伝えていこう。

作業1:原曲にドラム(リズム)を打ち込んでいく

与田 原曲のコードをどうしようかと考えながら作業していますね。いまは打ち込みでリズムを入れています。作業のほとんどは、松井くんの手元で完結します。このNordのキーボードで打ち込んで、PC上でモニターしてできたら、バウンス(書き出し)して「Pro Tools」に持っていきます。昔はよくこのスタイルでスタジオに入って打ち込みをして、できあがったら少しずつマルチテープレコーダー※1に録っていっていました。いまはPC上で仮想状態でできあがっているので、録りの作業がなくなっています。バウンスが以前の録りの作業に近いです。

※1 複数の磁気ヘッドをテープの幅方向に並べることによって、多くの独立したトラックを持てる。複数のパートを別のトラックに独立して録音/再生可能で、一旦全パートを仮のレベルで録音したあとに、任意のレベル、定位、エフェクト処理下でそれらをトラック・ダウンできる

作業2:原曲のコード進行を確認中

与田 原曲のコードを変えちゃってもいいんですよね。

山田 大丈夫です。

与田 「公開打ち込み」って久々だよね。

作業3:ピアノの音を打ち込んでいく

与田 もうちょっと音をコンパクトにしたほうがいいかな? このチームは、キラキラしたほうに向かう習性があるんですよ(笑)。

山田 僕は自分の曲が想定外のほうに向かっていくのは好きなので、どんどん変わっていくのは面白いですね。

小島 曲の方向性を決める段階では楽曲は一部だけでしたが、松井さんにお渡しする際にどこまで作られたのですか?

山田 1番となる簡単なイントロからAメロ、Bメロ、サビまで作っています。そのメロだけを生かしてアレンジしてもらっていますね。

与田 メロは音楽であり音楽でないんですよ。コードを変えることによってまったく違う曲になります。以前お話しした「ルート(和音の根音)に対しての音の関係性の連続」ってやつですね。

松井 ちょっとオリジナルと比べて聴いてみましょうか。

作業4:山田氏が作曲した原曲を流し、松井氏が仮アレンジした曲を流す

松井 全体的に半音下げています。あとでメロディーも少し変えますけど、音のイメージとしてはUKハウスみたいにしようと考えています。

与田 次はベース音を加えていきます。

作業5:ベースの音を打ち込んでいく

小島 ベースもキーボードでの打ち込みなんですね。

山田 実際にベースを弾いて録り込むこともできますが、鍵盤のほうが圧倒的に打ち込みが速いからだと思います。

作業6:PC上で各音の長さなどを修正

川口 それを書き出してください。オケとメロがあれば大丈夫です。テンポいくつですか?

松井 129です。

与田 これに仮歌を入れて、それを持ち帰ってきちんとアレンジしてもらう流れです。このチームでやっているときはだいたいこの流れですね。

川口氏の作業のもと、坂田氏による仮歌入れ

作業7:全体的に入れてから修正したい場所などを録り直して微調整

松井 この音源を元に、きちんとアレンジを清書してできあがりですね。

(次ページでは、「東京女子流の音を支える松井サウンドの秘密に迫る!?」

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中