充実してきた単品ヘッドフォンアンプの実力を探る
本格派USB DACのバランス駆動で、音の世界に浸る (4/7)
2014年12月29日 09時00分更新
GUIで入力ソースの切り替えも簡単、機能充実のOPPO「HA-1」
OPPO Digital(以下OPPO)は、アメリカのカリフォルニアに本社を置くメーカーで、国内では「BDP-105DJP」などの高級BDプレーヤーのブランドとして知られるメーカーだ。そんなOPPOが次なる展開として選んだのが、なんとヘッドフォンアンプとヘッドフォン。
ちなみにヘッドフォンの「PM-1」「PM-2」はユニークな平面磁界駆動型ヘッドフォンであり、いわゆるダイナミック型とは異なる独特のサウンドが魅力だ。音質的にはそれぞれ異なるのであくまでイメージだが、同じ平面振動板である静電型のスタックスのイヤースピーカーの感触で、ダイナミックな音圧もしっかりと再現できるタイプと言うとイメージしやすいだろうか。
ヘッドフォンアンプの「HA-1」に話を戻そう。USB DAC部のスペックはリニアPCM384kHz/32bit対応の最新鋭のもので、DACチップにはESS Technology社の「ES9018」を採用。Bluetoothによるワイヤレス接続機能も備えている。
アナログ部はフルバランス設計の回路を持ち、入力/出力ともにバランス、アンバランス接続の両方に対応。ヘッドフォンアンプの出力段はディスクリート構成のA級動作の回路としている。
サイズは横幅254mm。背が高いので少々大きく見えるが、標準的な単品コンポと一緒に並べると、ほぼ半分くらいのサイズだ。
前面には入力セレクターとボリュームを備えており、プリアンプ的な使い方まで視野に入れた作りとなっている。
ユニークなのが4.3インチの大きめのフルカラーディスプレー。設定により、スペクトラムアナライザー、VUメーター、ステータス表示(入力信号の種別や選択されている入出力などを表示)が切り替えられるほか、入力セレクターの切り替えやボリューム操作時には、瞬時に画面が入力選択、ボリューム表示に切り替わり、Hi-Fiオーディオ機器にはあまりないフルカラーディスプレーだが、GUIによる操作は直感的でなかなか快適だった。
OPPO HA-1の主なスペック | |
---|---|
対応デジタル信号 | リニアPCM384kHz/32bit、DSD2.8/5.6/11.2MHz |
デジタル入力 | USB、光、同軸、AES/EBU(バランスドデジタル) |
アナログ入力 | バランス、アンバランス |
アナログ出力 | バランス、アンバランス |
ヘッドフォン出力 | バランス、アンバランス |
サイズ/質量 | W254×H80×D333mm/5.9kg |
素直で整ったバランス、そしてNo.1の空間表現
ではいよいよ音を聴いてみよう。試聴では、Windows パソコンを使い、Foobar2000で再生している。いずれもハイレゾ音源だ。ヘッドフォンにはゼンハイザーのハイエンドモデル「HD800」(実売16万4000円前後)を使用。まずは通常のアンバランス接続で聴いてみた。
クラシックなどを聴いてみると、音質的にはニュートラルでヴァイオリンやビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器の音色も丁寧に描き分ける。女性ボーカルを聴いても、色付けの少ない素直な再現となっている。実機の個性をあまり主張しないタイプで、低音から高音まで整ったバランスで音楽を聴かせてくれる。
オーケストラのスケール感やボーカル曲のバックのベースやドラムの鳴りなどもしっかりと出るのだが、あまりブリブリと低音感を強めるようなことはなく、上品に描くタイプだ。
続いてバランス接続。接続ケーブルはゼンハイザー純正のCH800S(実売3万7850円前後)がそのまま使える。
バランス接続でまず感じるのは、耳の外側にまで音場が広がるかのような空間の広さ。これは今回聴いたなかでのNo.1の空間再現だった。ホールの響きの余韻もよりきめ細かくなり、より情報量豊かな再現になる。また、アンバランスではやや控えめだった低音も、ブリブリとまではいかないがよりエネルギー感のある出方になってくる。セパレーションの向上やS/N感が良くなるなど、バランス駆動の良さがしっかりと味わえる再現だ。
最後に手持ちのオーディオ機器と組み合わせ、B&Wの「Matrix801 S3」で再生してみたが、奥行きのある音場感やオーケストラの楽器が整然と並ぶような鮮明なステージが現れた。粒立ちの良さや情報量の豊かさで、ステレオイメージがきれいに描かれることが一番の特徴と感じる。ニュートラルな音質傾向なので、そのぶん、個性の強いヘッドフォンやスピーカーとの組み合わせでも柔軟に鳴らしてくれる良さもある。
この連載の記事
-
Audio & Visual
第11回 DITA「Answer」は、インイヤーの究極の“答え”となるか -
Audio & Visual
第10回 価格だけでなく音も本当にすごい「Layla」と「Angie」 -
Audio & Visual
第9回 ハイレゾ機の定番、第2世代Astell&Kernを比較試聴 -
Audio & Visual
第9回 本格派USB DACのバランス駆動で、音の世界に浸る -
Audio & Visual
第8回 力感と繊細さを兼ね備えた新進ブランドのイヤフォンを聴く -
Audio & Visual
第7回 驚きのHi-Fi感をぐっと凝縮した、パイオニア U-05を聴く -
Audio & Visual
第6回 真空管のサウンドをポケットに、「Carot One」のポタアンを聴く -
Audio & Visual
第5回 最高のプリメインアンプを求め、LUXMANの試聴室を訪問した -
Audio & Visual
第4回 伝統と革新の両立、DA-06とDA-100が受け継ぐラックストーン -
Audio & Visual
第3回 コンパクトなボディーからあふれ出る上質、ELAC AM50 -
Audio & Visual
第2回 無線ならXeoで決めろ! 狭い我が家で、本物の音を - この連載の一覧へ