ナデラCEO就任以降のマイクロソフトの変化とは?
王子とパクえ、「開発者のマイクロソフトが戻ってきた」を考えるの巻
2015年01月08日 06時00分更新
クラウド界隈の人たちをゲストに迎え、お酒を呑ませてフリートークを炸裂させようという「飯田橋クラウドクラブ(略称:イイクラ)」。前回はマイクロソフトとオープンソースとの関わりについて語ったデプロイ王子とパクえ先生だが、今回は昨今のマイクロソフトに現われた変化について考えてみた。
今回の登場人物
![](/img/2014/12/22/1530694/l/9a2c5f2767498b34.jpg)
デプロイ王子:アイレット株式会社 cloudpack事業部 シニアソリューション アーキテクト廣瀬一海。デプロイ王子としておなじみのMicrosoft Azureの第一人者。MVP(Microsoft Most Valuable Professional)受賞者だが、AWSのサービスにも詳しい。
![](/img/2014/12/22/1530695/l/bbcda48033c02626.jpg)
パクえ先生:co-meeting取締役 External facing CTO 吉田雄哉……というか、パクえ先生。パブリッククラウドエバンジェリストとして、国内外のクラウドベンダーのサービスや動向について日々多くのセミナーや講演会に登壇している。
![](/img/2014/12/22/1530696/l/191752726a20837b.jpg)
MB得上:マイニングブラウニー代表取締役 得上竜一。Webクローリングや機械学習に詳しい一匹狼。JAWS-UG代表だったのにクラウド界隈をかき回す厄介な人として、TECH.ASCII.jpでもおなじみ。最近は機械学習(ML)分野でMicrosoft Azureにご執心。
TECH大谷:TECH.ASCII.jpの担当記者 大谷イビサ。今回連載のホスト・執筆者。お酒で舌をなめらかにして、Microsoft Azureの話を聞こうとしている。なんとカメラを自宅に忘れ、使い慣れない編集部の一眼を使ったら、写真がトホホになってしまいました。
エンジニアなら全部使えよと言いたい
デプロイ王子:そして、こうしてMVPにもなり、Azureにはまっていったのだけど、まあいろいろあって、今はcloudpackに在籍しています。
パクえ先生:転職の話聞いた時は、びっくりした。cloudpack(アイレット)ってやっぱりAWSの会社だし、MVPが行ってなにするんだよーって。
デプロイ王子:確かに「AWSの中心でAzureを叫ぶ」という状態になっているけど(笑)。まあ、ビジネスの観点から言えば、どのクラウドだって使えばいいんですよ。勝ち馬に乗りたいという人からは、よく「AWSとAzure、Googleのどこがいいのですか?」と聞かれるのですけど、「どれも使いましょうよ」「エンジニアなら全部やれよ」と言いたい。
パクえ先生:私も同じ質問されますよ。確かに「全部やれ」はもっともなんだけど、一方で「今から追いつくのはしんどいよなあ」という気持ちもわかる。なので、「どれか1つ気になったものを使ってみてください。どれも同じコトできますから」と答えてます。まあ、サービスの違いって、ネットワークとか、IPアドレスの違いくらいしかないかなあ。
TECH大谷:パクえ先生は、同じコトを複数のクラウドでやるデモとかしてますよね。
パクえ先生:聴衆のみなさんに知っているIaaSを聞くと、最大で8くらい。だから、その8つを全部同じように立ち上げて、最後になんか違いありました?って聞きます。でも、違うのはLinuxのバージョンくらいで、そんなに変わらないんですよ。目の前にあることはどれもできるし、「こんなことできないのかな?」と思うくらいになったら、十分クラウド選べるようになってるから。
デプロイ王子:ざっくりインフラの人たちはAWSをイイと言ってくれ、プログラマーがAzureをイイと言ってくれている。でも、インフラの人たちがAzure使ったらそれなりにいいだろうし、初心者であれば、どのクラウドもいいと思う。
パクえ先生:入り口はそんなに変わらないので、まず進んでくださいと言いますね。結局、最近のクラウドって「提案」じゃなくて、「プラットフォーム自慢」みたいなところ来ているじゃない?
TECH大谷:うわあ、いいこと言いますね。
パクえ先生:いや、それで稼いでるから(笑)。
デプロイ王子:クラウドはプロダクトアウトではなく、サービス指向のマーケットアウトなもの。「インドの桁表示に対応したら、電卓馬鹿売れした」とか、そういうツボをきちんと満たすことが重要なので、各社ともある特定のターゲットに対してピンポイントなものを提供している。だから選ぶ側も「どのクラウドを使う?」ではなく、「どのクラウドのどのサービスを使う?」が正しいと思いますよ。
(次ページ、Azureだけこの1年でめちゃくちゃ色を付け始めている?)
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第25回
クラウド
今年も色々ありました。12月20日は市ヶ谷で2018年のクラウド業界を振り返ろう -
第24回
クラウド
飯田橋で語り合うクラウド、機械学習、FinTech、サーバーレス、そして働き方 -
第24回
クラウド
次は連携?SoftLayerとBluemixユーザー会の存在意義を語るの巻 -
第23回
クラウド
苦労はあるけど、新しいもの好きにはたまらないBluemixの巻 -
第22回
クラウド
知られざる巨大クラウドSoftLayer/Bluemixの魅力を語るの巻 -
第21回
クラウド
SIerのキーマンが本音で語った「クラウドは業界をどう変える?」 -
第19回
クラウド
ITmedia三木、ライター五味、ASCII大谷が本音で語った2015年のIT -
第19回
クラウド
商習慣、リテラシ格差、文化……クラウドの未来はどうなる?の巻 -
第18回
クラウド
想像を超えたベンダーとの提携とAzureのデータ戦略を語るの巻 -
第17回
クラウド
第二次クラウド戦役に臨むマイクロソフトの意気込みを語るの巻 -
第16回
クラウド
デプロイ王子、マイクロソフト入りの経緯を語るの巻 - この連載の一覧へ