搭載のGTX 970MはデスクトップPC級の性能
25mmの薄さで4K対応、ユニットコム「15X8140-i7-QTEB」で迫力のゲーム体験
2014年12月26日 11時00分更新

3840×2160ドットで4K対応の15.6型ディスプレーとGeForce GTX 970Mを搭載したユニットコムの「15X8140-i7-QTEB」
「ノートで最新3Dゲームをストレスなくプレーしたい!」という人におすすめなのが、ユニットコムの「15X8140-i7-QTEB」だ。CPUはCore i7-4710HQ(2.5GHz)で、外付けGPUとしてGeForce GTX 970M(3GB)を搭載。ディスプレーには、解像度3840×2160ドットの4K IGZOパネルを採用している。フルHD(1920×1080ドット)よりも精細な画面で、迫力のあるプレーを楽しめるのだ。
ハイエンドCPU&GPU搭載なのにスリムなボディ
「15X8140-i7-QTEB」の特徴は、4K(3840×2160ドット)対応のゲーミングノートという点だ。一般的に4K解像度でのゲームプレーには、かなり高めのグラフィックス性能が必要とされる。だが実際に「15X8140-i7-QTEB」で試してみると、意外にもサクサクと動いた。「15X8140-i7-QTEB」に搭載されているGeForce GTX 970Mはノート向けのハイエンドGPUで、デスクトップ向けGPU並みの性能を持っている。詳しくはベンチマーク結果を交えながら後述するが、ノートで4K解像度のゲームを本格的に楽しめる時代に突入したと考えていいだろう。
IGZOディスプレーの発色は上々で、視野角も広い。ゲームだけでなく、写真の加工や動画の編集にも威力を発揮するだろう。ちなみに4K解像度を試したあとにフルHD解像度の画面を見ると、かなりギザついた印象を受ける。
もうひとつの特徴として、本体が非常にスリムな点が挙げられる。フットプリントは約幅385×奥行き271mmで、15.6型ノートの平均と同じかわずかに大きい程度。だが高さは25mmと、一般的な15.6型スタンダードノートよりも薄い。クアッドコアのCore i7-4710HQ(2.5GHz)とハイエンドGPUのGeForce GTX 970Mを搭載していることを考えれば、この薄さは驚きだ。
本体がこれだけ薄いと、排熱や動作音が気になるところだ。だが負荷の高いベンチマークをしている最中でも動作音が気になることはなく、熱もそれほど高くは感じない。冷却性能はかなり優秀だといえる。
(次ページ「ゲームの快適さを考慮したキーボード」へ続く)
