特集記事
ポタフェス2014
ポタフェス2014が、ベルサール秋葉原で20日に開幕した。第6回を数えるイベント。 主催はポタフェス事務局。後援はオーディオショップe☆イヤホンを展開する株式会社タイムマシン。会期は21日まで。会場では161ブランド以上が参加、500種類以上のイヤフォン、ヘッドフォン関連製品の試聴ができる。入場料は無料だ。
2014年12月22日 09時00分更新
文● 編集部
-
2014年12月22日 09時00分
Astell&KernとJH Audioがユニバーサル・イヤモニの分野で独占契約
イヤモニの神ジェリー・ハービー氏、Astell&Kernとの協業を語る
12月20日~21日に開催されたポタフェス2014。その会場内、Astell&Kernブースに、意外な人物が立っていた。JH Audioのジェリー・ハービー氏だ。
-
2014年12月21日 20時56分
小型でも良音、PMA-50でデノンが使った最新技術DDFA
デノンは12月20日、ポタフェス2014の会場で12月10日発表の新製品「PMA-50」を一般公開した。2014年2月のUSB DAC「DA-300USB」、10月のポータブルアンプ「DA-10」に続く、ハイレゾ対応製品で、デスク...
-
2014年12月21日 08時00分
平面駆動型ヘッドフォンのコンパクトモデル「PM-3」も投入予定
手帳のように上品で薄く、滑らかな音がするOPPOのポタアン「HA-2」
OPPOは参考展示という形で薄くて高い質感のヘッドフォンアンプ「HA-2」と、平面振動板を採用しながらコンパクトな「PM-3」の2モデルを公開している。
-
2014年12月21日 08時00分
PAWGoldの圧倒的な情報量に息をのむ、ポタフェス展示
2Fのブースを歩いていて、ひときわ印象的だったのが、中国Infomediaのブランド“Lotoo”のハイレゾポータブルプレーヤー「PAWGold」。かなり無骨な印象のプレーヤーでメニューも文字中心の簡素なものだが、音...
-
2014年12月21日 00時13分
Astell&KernとJH Audioのコラボで生まれた、Layla、Angieなど
音質がよく、そしてかわいい、アキバで高級ヘッドフォンを探せ!
ポタフェス2014。ベルサール秋葉原1Fの奥には人気のハイレゾプレーヤーを展開するAstell&Kern(iriver)がブースを構えている。注目はJH Audio製のハイエンドイヤフォン「Layla」(レイラ)と「Angie」(アンジ...
-
2014年12月20日 18時08分
PCMtoDSD再生にアプリで対応、Android用のサウンドドライバーも再生アプリ内に
Androidハイレゾ問題に終止符を打つ、オンキヨーの新ポタアン「HA300」
オンキヨーは12月20日、DSD5.6MHzのネイティブ再生に対応したヘッドフォンアンプ「HA300」を発表した。価格は未定。2015年春の発売を目指している。
