
野村証券とトーマツベンチャーサポートによるベンチャー朝会「モーニングピッチ」の様子 Facebook
位置連動型マーケティングのアイリッジ、画像キャプチャーサービス「Gyazo」のノータ。今週、ベンチャー2社の資金調達が相次いだ。アイリッジはTBSイノベーションパートナーズから、ノータはオプトインキュベーションなどから資金を調達する。ノータの調達資金は総額200万ドル(約2億円)にのぼる。
アイリッジ、ノータ、いずれも投資に至ったきっかけは、野村証券とトーマツベンチャーサポートが開催しているベンチャー事業説明会「モーニングピッチ」だったそうだ。
モーニングピッチは毎週木曜日、朝7時に東京都内で開催される「朝会」だ。不動産、通信、メーカー、小売業など大手企業から新規事業担当者が参加し、質疑応答をまじえ事業提携の可能性を探っている。
オプトインキュベーション菅原康之氏によれば、ノータを知ったのは8月のモーニングピッチ。
「ノータはシリコンバレー企業でありながら、本拠地が京都で、京都大学のエンジニアを数多く抱える地方出身の優秀なベンチャーという切り口があった。また、日本のベンチャーでありながらすでに世界展開している企業でもあった。そういう企業がピッチに多数出てくるので我々も助かる」(オプト菅原氏)
最近、菅原氏が注目しているのは可能性ある地方企業だ。地方のベンチャー事業説明会「全国Startup Day」(トーマツ、サムライインキュベート主催)にも参加し、東京では知られていないスタートアップを見つけていきたいという。
ガートナーは今後「すべてのビジネス部門がテクノロジースタートアップになる」との予言も出している。インキュベーターやベンチャーキャピタルはもちろん、スタートアップと協力して事業転換をはかりたい大企業にとって「朝会」は存在感を増しそうだ。

この連載の記事
- ノキアはゴム長靴の会社だった
- スマホで契約、空き地をレンタル 駐輪場ビジネスがITで変わる=日本コンピュータ・ダイナミクス、自転車創業
- 京都の老舗料理屋、スマホ決済「スクエア」を使う
- かつてIBMはタイプライターさえ作るハード屋だった 今ではアマゾンの隣でSoftLayer、Bluemixを売るクラウド屋だ
- サンリオ、利益の9割は海外で稼ぐ V字回復支えた「ハローキティ」大転換=鳩山玲人常務は成功の影で何をしたか
- 大学生の7割が名前を知らなかったIT大手
- フィンランド人は会社で全裸になる
- 渋谷ではたらく社長、アメブロの収益性を心配される
- 借金2億5000万円から出発、男性下着の世界ブランド狙う=イデアインターナショナル橋本雅治元代表
- ビットコインに永遠の愛を刻んだ男性
- この連載の一覧へ