3. iPhoneをSafariのブックマーク代わりに使う
Safariにはブックマーク機能があるが、わずらわしく感じるときがあるため、よく閲覧するウェブサイトは「お気に入りバー」などに登録しておくという方は多いはず。ハンドオフを活用すれば、さらにすばやく好みのウェブサイトにアクセスできることを覚えておこう。
まずはiOSのSafariで、よく閲覧するウェブサイトのアイコンをホーム画面に登録しておこう。それをフォルダーなどにまとめておき、見たいときにタップして開く。ほぼ同時にOS Xにハンドオフされるので、それをクリックして開けばOS XのSafariで同じウェブサイトを閲覧できる。
いわば、iOSを“ブックマークランチャー”として使うわけだが、iOSの直感的な操作性もあり、使い勝手はなかなかのもの。プレゼンテーションのときなど、極力OS X側で操作せずにウェブサイトを開きたい場面にも役立つはずだ。

この連載の記事
- 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの
- 第186回 Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」
- 第185回 iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか
- 第184回 オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
- 第183回 アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは?
- 第182回 DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2)
- 第181回 WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1)
- 第180回 WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック
- 第179回 私がiTunesを使わなくなった5つの理由
- 第178回 今あえてiPhone「Live Photos」を知る
- 第177回 「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか?
- この連載の一覧へ