このページの本文へ

ソニーのハイレゾワールド第二章! 進化したヘッドフォンを検証!! 第3回

世界最小ハイレゾ機「ウォークマン A」&ハイスペックイヤフォンを試聴!

2014年10月02日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

予想以上に低音のエネルギー感が高い!

ホーム画面。従来の(と言っても2年前の製品だが)Aシリーズと同じUIだ

ホーム画面。従来の(と言っても2年前の製品だが)Aシリーズと同じUIだ

楽曲選択画面。従来通りさまざまなカテゴリーで曲を選択できる

楽曲選択画面。従来通りさまざまなカテゴリーで曲を選択できる

 試聴はロック/ポップスのハイレゾ楽曲を中心に聴いてみたが、レスポンスのよいキビキビとした鳴り方で、ボーカルの厚みや歌声の抑揚の再現など、ハイレゾらしい情報量の豊かさはしっかりと再現できていた。ちょっと驚いたのは、低音のエネルギー感で、リズムもビシッと決まるし、反応のよさと相まって力強く音楽を支える。

 もちろん、上位モデルの「NW-ZX1」(実売価格7万6000円前後)と比べれば空間の再現性など多少差を感じる部分もあるが、その実力はかなりのもの。

 なによりも一番心配だった低音のエネルギー感が優れているので、繊細で美しいが非力で元気がないという残念な音になっていないのがいい。ハイレゾ対応機は携帯プレーヤーといいながら、ちょっとしたスマホサイズのモデルが多いので、これだけの音が楽しめるならば、このコンパクトさは大きな魅力になると思う。

ハイレゾ音響設定の画面。オンとオフしかない

ハイレゾ音響設定の画面。オンとオフしかない

オフ(ハイレゾ再生)にすると、DSEEやClearAudio+などの音響機能がオフとなる

オフ(ハイレゾ再生)にすると、DSEEやClearAudio+などの音響機能がオフとなる

 なお、音質関連の設定なども一通り試してみたが、CD品質の音源や圧縮音源を高音質化する「DSEE HX」のオン/オフのほか、ハイレゾ音響設定として「オン(ダウンサンプリングして、CD品質で再生)」、「オフ(ハイレゾ音源そのままの再生)」が可能。

 上記をオフにしている場合、仕様上、各種音質関連設定が変更できない。音をカスタマイズしたい場合はオンにする必要がある。また、付属するインイヤー型のヘッドフォンが、ソニーの基準で言うとハイレゾ対応ではない点に対処するものと思われる。

 価格を考えれば仕方のないところだが、この点は要注意。ウォークマンAでハイレゾ音源を存分に楽しむならば、(ハイレゾ対応であるかどうかはあまり気にする必要はないが)それなりに実力の高いヘッドフォンに交換して使うのがベターだということだ。

ノイズキャンセリング機能では、「フルオート」なる項目が追加されている

ノイズキャンセリング機能では、「フルオート」なる項目が追加されている

 このほか、最近のソニーのオーディオ機器で採用される高音質技術「ClearAudio+」も搭載。音質調整のためのイコライザーも5バンド(400/1K/2.5K/6.3k/16k)と低音増強のためのClearBASSの調整ができるほか、VPT技術によるサラウンド再生機能(スタジオ、ライブなど5モード)などの機能も備わっている。

 このあたりの音質機能の充実度はウォークマンAシリーズのものを踏襲しており、十分な機能と言える。

 現時点で言うと、Android搭載のスタンダード機であるウォークマンFシリーズが、最安で2万1000円ほどと、Aシリーズよりも安価な価格になっているため、ちょっと悩む人もいるかもしれない。

 選択のポイントはAシリーズが小型・軽量とロングバッテリーで、FシリーズはWi-Fi内蔵で本体だけでも楽曲を購入でき、Androidアプリも使える機能性というところだろう。

(次ページへ続く、「ハイエンドイヤフォン「XBA-Z5」を試聴!」)

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中