新型iPhoneが出ました。買ったのはデカい「iPhone 6 Plus」。迷ったら、カメラ性能の高い方、ということで、今回はそれで撮った猫写真をお送りいたします。
iPhone 6 Plusで猫を撮ってわかったのがAFの進化。
AFが速くて確実になったのだ。今まではタッチAFして確実に合わせてタイミングを見計らってシャッター、という手順を踏まないと、ピントが後ろに抜けたり、タイミングがずれたりしやすかったのだけど、iPhone 6は間に合うのだ。
たとえばこんな写真もタッチAFなしでさっと撮れる。

近くに来たサビネコを正方形モードで撮影。ちゃんと顔にピントが合っててホッとした(2014年9月 アップル iPhone 6 Plus)
冒頭写真もタッチAFせず、カメラまかせで撮った写真。寝ころんでる黒猫の顔をしっかり捉えようとiPhone 6 Plusを地面につけ、目を大きく開いた瞬間を狙ってみた。
黒猫ってけっこう難しいんだけど、予想以上にしっかり撮れててびっくりしたので冒頭に使わせてもらった。

あ、あくびした、と思ってからでも間に合う高速AFがうれしいiPhone 6 Plus(2014年9月 アップル iPhone 6 Plus)
くわっと大あくびをした瞬間もちゃんと撮れた。今までのiPhoneではなかなか間に合わなかったシーンだ。ちゃんと大口をあけた瞬間が撮れてて素晴らしい。
ちなみにこの写真、左手で猫の気を引こうとあれこれやってるときに「ふぁーあ」とあくびされちゃって慌てて撮影したもの。
つまり、片手でiPhone 6 Plusを持ってるのだ。
iPhone 6 Plusは5.5インチのモニターを持っててデカい。さすがにこの大きなiPhoneを片手で持って、なおかつ撮影ボタンをタップするのはきつい。落としそうになる。実はこの写真、ちょっと右手が無理してます。
なにしろこんなにデカいのだ。

iPhone 6 Plusと猫。5.5インチの画面サイズはデカいので、片手撮りするときは手から落とさないよう注意すること
まあ大きい分、画面がデカくて見やすいので、撮ってたり見たりが楽しいという側面もあるわけで、適正なサイズって難しいよね。
(次ページに続く、「視野角が広いモニターのおかげで、かなり無理なアングルでも構図を確認できる」)

この連載の記事
-
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた -
第824回
デジカメ
高級タワマンと古い家屋がないまぜの住宅街で出会った「港区猫」をぶらり撮り - この連載の一覧へ